![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:88 総数:426311 |
24日(火)学校の様子
今週は、たくさんのカメムシを校舎内で見かけるようになりました。
今年は大雪が降るのでしょうか… 市原野“あるある” < 黒いダイヤモンド〜今年は雪が降る!?〜 > 9月から11月は、運動場側のカーテンに、1cm角の“黒いダイヤモンド”が複数ついているのを見かける時期になります。大量発生をしたときには、4Fのふれあいサロンの一部屋で50匹を超えるダイヤモンドが、カーテンをはじめ窓枠の下やテレビの後ろに存在し、チリ取りとほうきを使って集めたこともあります。ご想像の通り、黒いダイヤモンドとは、カメムシのことです。地域では「カメムシがたくさんでてくる年は、大雪が降る」という話が語り継がれているようです。現に令和3年末に「今年はたくさんのカメムシがいるなあ」と思っていると1月に大雪の日が3日ほどありました。 ![]() ![]() ![]() 24日(火)学校の様子
4年生は、琵琶湖疏水のことについて調べていきます。今日は疑問に思ったことや調べたいことを問いの形にして意見交換をしています。
鞍馬小学校のお友達も、オンラインでいっしょに授業に臨んでいます。 ![]() ![]() 24日(火)学校の様子
4年生の図画工作の様子です。
![]() ![]() 24日(火)学校の様子
4年生は、「クラスのみんなで決めるには」で話し合いの進め方を学習しています。今日は、市原野フェスタのめあてについて、意見交換をしています。
![]() ![]() 24日(火)学校の様子
3年生は、京都市の土地の様子について、色分けをしたり地図記号を見分けたりして分類をしています。
![]() ![]() ![]() 24日(火)学校の様子
1年生は、アサガオの種をとったり、工作用につるを外したりしています。
![]() ![]() 24日(火)なかよしうさぎ
みるくさんの耳が、ぴくぴくとうごいて、交互になっています…
![]() ![]() 24日(火)学校の様子
5年生は、自動車工場へ社会見学に行きます。
![]() ![]() 24日(火)学校の様子
さわやかな秋空が広がっています。
子どもたちが登校してきました。 ![]() ![]() 23日(月)なかよしうさぎ
季節の変わり目で朝夕が冷え込んできました。なかよしうさぎも、まるまっています…
〇手袋などを活用しましょう。 寒いからと言って、ポケットに手を入れたまま歩くと、転倒した際に大きなケガにつながりかねません。【手袋】を着用することをお勧めします。また、フードは、視界が狭くなりがちで思わぬ事故につながることもあります。道を歩いているときは【フードはかぶらない】ようにしましょう。 〇市原野小安全帽子をかぶりましょう。 黄色の帽子は、車を運転している方々からもよく見えるので交通安全にもつながります。皆さんの安心・安全を願ってPTA様の発案で帽子が届けられています。事故のないように登下校時には黄色の帽子をかぶって登校してください。 見守りの皆様、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() |
|