京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up17
昨日:49
総数:639912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

素敵なマイノートを作ろう!

新学期最初の授業は学年全員で集まってマイノートの書き方についてのお話を聞きました。
教室に戻って早速先生に教えて頂いたことを実践!とっても丁寧に書けていましたよ。
これからも素敵なマイノートを作って下さいね。
画像1
画像2
画像3

5年 3学期が始まりました。

画像1
画像2
画像3
冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。

全員が元気に笑顔を見せてくれてとても嬉しかったです。

6年生まであと3か月です。

室町小学校の代表として行動できるように心がけていってほしいです。

3学期スタート

画像1
画像2
画像3
今日から3学期が始まりました!

久しぶりに子どもたちの元気な姿が見れて嬉しかったです。

宿題の絵日記を、3人組で交流しました。

質問しながら、和気あいあいと交流していました。

調べてやってみよう

画像1
画像2
 学習発表会で理科実験をたくさん発表した大空学級。続編として平田先生が、新たな理科実験を一緒にやってくださいました。カラフルに光って音もなる「エナジースティック」にみんな興味津々の様子でした。手を繋いでも光るのか。どんな物質なら電気が通るのか。1年生にも楽しく学ぶことができました。

平和ポスターで入選しました。

画像1
6年生で取り組んだ平和ポスターの表彰がありました。心をこめてやさしさのある色合いがどの作品もすばらしものでした。なかでも3名の作品が優秀賞に選ばれました。

音楽の学習では…

画像1
画像2
いつものように音楽の授業が久しぶりにありました。学習発表会で声の出し方や歌を歌う時の姿勢などを教わったので、二部合奏はとてもきれいに歌えました。「思い出のメロディー」という曲は、曲想の移り変わりを感じ取って思いをこめて歌えるようにしたいです。

提出物 外国語の学習

画像1
画像2
今日は、カーメル先生からオーストラリアのクリスマスについてたくさんお話を聞きました。オーストラリアでは、夏にサンタクロースが来たり、クリスマスランチを公園でピクニックをして楽しむ人やバーベキューをして過ごす人などがいることも初めてしりました。文化のちがいを知って驚くことばかりでした。そのあとは、英語で聞いたことが「分かっているかな」楽しいクイズもしました。

家庭科 調理実習(6年1組)

 6年1組の調理実習を行いました。6年生初めての調理実習で「いろどりいため」を作りました。材料のハムや野菜の切り方や厚さを写真や図で確認したり,友達と協力して使った用具を手際よく片付けたりする6年生らしい姿が見られました。うまくできた班も反省点があった班もありましたが,友達と作るのが楽しい様子で,できた料理をおいしそうに食べていました。使ったエプロンを丁寧にたたんでいたのも素敵でした
画像1
画像2
画像3

マット運動 場づくりを工夫して

マット運動では、新しく挑戦したい技の練習場所を自分たちで工夫し、アドバイスをし合いながら取り組んでいます。振り返りカードにも自分のできるようになりたい技に向けての試行錯誤が書かれています。
「前までは無理に体を横にして側転していたけど、手を1、2とリズムよく置くと自然と体が横に向くことが分かった」
「とび前転では、とび越える用のマットを外しても、マットがあると意識して勢いをつけるうまくできた。」
「倒立前転で、まず倒立を練習したり、勢いをゆっくりにしてみたりすると、倒立の状態をきれいにキープできるようになった。」

安全に気をつけながら、できる技を増やしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

中学校の英語学習に向けて

外国語の時間は、烏丸中学校の先生に来ていただいて、授業をしていただいています。
アルファベットのローマ字読みではない発声の仕方を練習したり、その音をもとに英単語を読んでみたりと中学校の英語に向けての学習も少しずつ進めています。初めて出会う英単語も読めるようになってきました!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp