京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:338
総数:2391309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

いい天気です【3年M9東京FW】

画像1
画像2
画像3
今日は天気も良く、幸先の良いスタートが切れたようです。18期生のみなさんの日頃の行いがよさの表れですかね。新幹線の座席を回転させている様子は、ずいぶん久しぶりな感じがします。
ぜひ、スローガン「Magi9」を実現してきてください!

研修旅行 出発【3年M9東京FW】

画像1
画像2
今日から研修旅行です。18期生らしさがあふれるFWになることを期待しています。「世界都市であり、日本の首都である東京を訪問し、自分たちが考える理想の未来を実現するためのきっかけを得るとともに、自身の進路展望を図る機会とする」という目標を軸とし、個々の取組を充実したものにしてください。

Wordで案内状を作ろう【1年技術】

画像1
画像2
画像3
Wordを使って、いろいろな案内状を作成しています。時節柄、クリスマス会の案内が多くみられましたが、販売や勉強会など各々工夫を凝らしていました。受け手のことを意識して、わかりやすく見やすくする工夫は、今後のさまざまなプレゼンの場面で役立つことでしょう。スキルアップだけでなく、相手を思いやるメンタルアップも楽しみです。

プレゼンの準備が進んでいます【2年英語】

画像1
画像2
画像3
プレゼンの準備が進んでいます。仲間やALTに伝えるため、より分かりやすい英語を表現をチョイスしています。理解が深まるためのやり取りができるのか。スライドに頼り切らず、自分の英語力をフル活用して、思いを伝えてください。

CReDiの日「世界と自分の未来をつなぐ」オンライン特別授業

画像1
画像2
画像3
CReDiの日に「世界と自分の未来をつなぐ」オンライン特別授業を実施しました。EarthCompany主催の特別授業として、Zoomでつなぐ形でSDGsや世界に起こる社会課題、私たちにできることは何かをテーマに講演を聞くことができました。さまざまな取組がある中、自主的にこの講座を選択し、意欲的に参加する生徒がたくさんいたことに、普段の学びの延長線上の取組であることを実感しました。講演後も複数の質問があり、予定の時間を過ぎても対応していただき本当にありがとうございました。今日の学びを次の取組や日々の生活にいかしてください。
One day,or Day One.You decide. 
いつかやる、それとも今日を1日目にするのか。それはあなた次第。

CReDiの日 今すべきこと

画像1
画像2
画像3
CReDiの日の過ごし方は、人それぞれです。教室で静かに学びに向き合っている人。廊下で先生に質問を投げかけている人。図書館で個々の学びを共有する人。ほかにも、先生とEPAの進捗状況を確認したり、生徒会活動の見通しを共有したり、実行委員会での困りを相談したり、今すべきことを個々で、仲間で、先生と、仲間とシェアしながら学んでいます。この時間を有効に使える人になってほしいと思います。
余白は大切です。忙しい中、取組を取捨選択し、今すべきことを整理して計画的に実行に移してください。

CReDiの日 多様な学びに対応して

画像1
画像2
画像3
今日のCReDiの日はどのように過ごしましたか。個々の学びが多様化する中、今取り組むべきことを自分のペースで計画的に学ぶことが大切です。会議室では、同じ志を持つものが集まって、議論を繰り広げたり、問いを立てたり、互いの課題を支え合ったり、学びを深める姿が見られました。授業や家庭学習とはまた違う、学びの姿がありますね。

光の性質「凸レンズと光の進み方」【1年理科】

画像1
画像2
画像3
凸レンズによる像のでき方について、理科室を暗室にして班ごとに試行錯誤を行いました。いくつか条件を変更させることで、法則を予測し、意見交流を行い理解を深めていました。

本館エアコン更新工事進行中

画像1画像2画像3
本館エアコン更新工事が着々と進んでいます。9日(土)には大型のレッカー車が入り、7階屋上の室外機を交換する作業が行われました。今後もLED工事、外壁工事、EV工事が続きます。生まれ変わった新しい西京が今から楽しみです。

終日授業参観・学年懇談会

画像1
本日はお忙しい中、終日授業参観及び、学年懇談会に約170家庭の参加がありました。1年・2年の学年懇談会では、温かな雰囲気の中、進行にご協力いただきありがとうございました。前回参加された保護者の方の声を受け、今回保護者の間でお話しいただける時間を設けましたが、うまく機能してましたでしょうか。スクリレにてアンケートフォームを流していますので、ご協力のほどよろしくお願いします。
今後も、生徒が安心して挑戦できる学校にしていきたいと思います。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp