京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up5
昨日:46
総数:358692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 認知症学習・車いす体験 その3

職員の方のサポートもあり、安心して車いす体験をすることができました。
子どもたちは、どきどきわくわくしながら車いす体験をすることができ、とてもいい表情をしていました。

画像1
画像2
画像3

4年生 認知症学習・車いす体験 その2

車いす体験では、車いすに乗る人、もう一人は、その車いすを押す人、あとの一人は指示をする役など、3人1組でドキドキしながら車いす体験を行いました。

画像1
画像2
画像3

5年 理科『2学期のまとめ』

今までに習ったことをいかして
総まとめのプリントに挑戦しました。
一人一人真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 朝読書

画像1
はじめは、読み手の3年生も聞き手の1年生も緊張気味でしたが、読み始めると緊張もほぐれていきました。1年生のお礼の言葉に満足そうな3年生でした。
画像2

3年生 朝読書

画像1
今週は、いよいよ1年生に読み聞かせをしました。月曜日から木曜日まで毎日グループごとに1年1組の友達に聞いてもらいました。GIGA端末に絵を取り込んだので見やすかったようです。「11ぴきのねこ」と「「30000このすいか」のお話を読んでいます。
画像2

避難訓練(水害)2

全員素早く避難ができました。学校長より、水害についての話を聞きました。
画像1
画像2

避難訓練(水害)

台風による大雨の影響により、桂川が氾濫したことを想定した避難訓練を行いました。全員、3階に垂直避難をしました。
画像1
画像2

3年生 図画工作

紙版画の台紙をつくっています。自分のえがきたい動物を切り貼りして形をつくっています。根気のいる作業ですが、みんな頑張つています。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語

おすすめの外国の民話を友だちに紹介しています。お話のあらすじと、自分が面白いと感じたところを中心に話しました。
画像1
画像2

体育科「ころがしドッジボール」

 今週から体育科の授業で「ころがしドッジボール」の学習を始めています。1年生にとって、ゲーム的な活動は、今回が初めてです。相手よりたくさん点数をとるには、どうしたらいいかをチームで工夫しながら、ゲームを進めていきます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/10 給食開始

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp