京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up12
昨日:55
総数:381032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

6年生 小学校生活最後の3学期

画像1
画像2
画像3
6年生にとって小学校生活最後の3学期が始まりました。

3学期は、2学期に比べて短く、あっという間です。

今日は、たくさんの子どもたちが笑顔で登校してくれました。

子どもたちと会うことができ、友達と楽しそうに話す姿を見ることができ嬉しく思います。


明日から給食が始まります。小学校で食べられる給食も残りが少なくなっていきます。
さみしいですね...。

3学期始業式

今日から3学期がスタートしました。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました

始業式では校長先生からのお話がありました。

今年度の登校日は、今日を含めて52日(6年生は51日)です。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。


画像1画像2

令和6年もよろしくお願いいたします

画像1
令和6年が幕を開けました。皆様、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年が明けて早々、大きな災害と事故が発生し、心が痛む年明けとなりました。
被災された皆様、また事故にあわれた皆様に、謹んでお見舞い申し上げるとともに、被災地域の一日も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます。

学校では、寒い時期でも運動場が少しでもいい状態で使用できるように、本日、教職員みんなで運動場に凍結防止剤を散布しました。また、各教職員とも、3学期に開始に向けて、職員室で、各教室で、様々な準備を進めております。

来週火曜日、9日より3学期が始まります。児童の皆さん、火曜日の朝に、「おはようございます!」「あけましておめでとうございます!」と元気よく挨拶しましょうね!担任の先生だけでなく、校長先生も、他の教職員も、そして地域の皆様も、「声かけ運動」に来て下さる保護者の皆様も、みんな児童の皆さんが元気よく登校してくることを楽しみに待っています!

保護者の皆様、昨年中にスクリレで配信させていただておりますように、9日の朝は、冬休み明けの「声かけ運動」があります。ご協力いただける保護者の皆様は、正門前で子どもたちにあいさつの声かけをしていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

5年生 大根販売ありがとうございました!2

 販売での売り上げは、3学期に予定しています大根を加工し、販売する時の材料費に充てさせていただきます。おもしろい大根の商品を販売する予定です。ご期待ください。
画像1
画像2

5年生 大根販売ありがとうございました!1

画像1
画像2
 5年生は、12月15日〜20日の個人懇談会期間中に、5年生の保護者対象に大根を販売しました。総合的な学習の時間(さんさん学習)で育てた大根を、自分達で収穫・包装し、自作の看板・チラシ・持ち帰り袋と共に販売しました。無事、販売予定数を完売することができました。ご協力いただき、ありがとうございました。

6年生 2学期最後の日

画像1
画像2
画像3
 今日は6年生にとって小学校生活最後の2学期でした。

 通知票を渡したり、冬休みの過ごし方について話したりしました。

 最後は、大掃除を行い、たくさんのごみを集めてくれました。


 3学期、元気に登校してくれることを待っています!

2学期終了

本日で2学期が終了しました。
2学期は一番長い学期で、行事をはじめ、様々な学習を充実させて取り組むことができる学期です。今日の終業式で、姿勢よくまっすぐな目で私の方を向き、しっかり話を聞いている子どもたちの姿を見て、この2学期で、子どもたちはさらに大きく成長したことを感じました。
明日から冬休みです。子どもたちにとって楽しいイベントが多い冬休み。楽しい冬休みを過ごして、また元気よく3学期に子どもたちに会えることを楽しみにしています。

保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、2学期も本校の教育に様々なご理解・ご協力を賜り、本当にありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。
画像1

大掃除頑張りました!

画像1
画像2
画像3
2学期最終日の今日は、大掃除を行いました。みんな一生懸命掃除に取り組み、今年1年の汚れを落としていました。これで気持ちよく年越しができます!
1年生も、しっかり掃除ができるようになりました。大きく成長してくれて、うれしいです!

終業式の後に

 終業式の後に冬休みの過ごし方について交通安全やお金の使い方などの話がありました。

 各教室で冬休みの過ごしかについて指導していますが、各ご家庭でも、「冬休みのくらし」をお子さんとご確認していただき、有意義な冬休みをお過ごしください。


 また子どもたちが取り組んでいるスポーツチャレンジ大会の結果が発表されました。
 
 子どもたちは楽しみながら運動に親しんでいます。今後も、子どもたちの運動意欲を高め、体力向上にむけて取り組んでいきます。
  
画像1

2学期 終業式

2学期終業式を体育館で行いました。

 校長先生からは2学期からの子どもたちが成長していることや一日一日を大切に過ごしてほしいことなどの話がありました。校長先生の話を子どもたちは真剣に聞いていました。話を聞いている高学年の姿は良いお手本です。

 健康や安全に気を付けて冬休みをお過ごしください。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp