京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:48
総数:424282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

3学期が始まります

3学期が始まります
 元気よく登校してください 
  まっています

○令和6年1月9日(火)3学期始業式
  (4時間授業/給食はありません。)
○令和6年1月10日(水)給食開始

4日(木)学校の様子

朝から雨が降っていましたが、午後は晴れ間が見えてきました。

世界点字デー(1月4日 記念日) 
https://zatsuneta.com/archives/101044.html より引用
視覚障害者の権利を守る目的で設立させた世界盲人連合(World Blind Union)が制定。国際デーの一つ。2000年(平成12年)11月に開催された世界盲人連合総会にて議題に登り採択された。その後、2018年(平成30年)12月の国連総会において承認された。コミュニケーション手段としての点字の重要性に対する認識を高めることが目的。
記念日の日付は点字表記を完成させたフランス人のルイ・ブライユ(Louis Braille、1809〜1852年)の誕生日にちなむ。
画像1
画像2

京都市児童福祉センターの移転について

児童福祉センター(児童相談所、発達相談所)が、令和6年1月に、地域リハビリテーション推進センター及びこころの健康増進センターとともに一体化した施設(愛称を「COCO・てらす」[読み方:ここ てらす])として、以下のとおり移転しますので、お知らせいたします。

1.移転日(新施設での相談業務開始日)
  令和6年1月9日(火) 午前8時30分 より業務開始
2.移転先の情報
(1)所在地 〒604-8845 京都市中京区壬生東高田町1番地の20
(2)電話番号
  ・児童相談所代表 075-950-0748
  ・発達相談所発達相談課 075-950-1232
  ・子ども虐待SOS専用電話 075-950-1569
  ・児童相談所虐待対応ダイヤル 189(変更なし)
(3)FAX 075-950-1618
(4)所管区域(北区、上京区、左京区、中京区、東山区、
        山科区、下京区、右京区、西京区)(変更なし)

同内容を右欄「お知らせ等」に掲載しております。
   京都市児童福祉センターの移転について

心よりお見舞い申し上げます

令和6年1月1日に発生した石川県能登半島地震により、被災されたすべての方々に心よりお見舞い申し上げます。現在も断続的な余震により多くの方が不安の中に過ごされていることと存じます。更なる被害が出ないことを願うとともに、一刻も早い復旧・復興を祈念致しております。

すてきな一年になりますように

 皆様におかれましては新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。昨年は多くのお力添えいただき、誠にありがとうございました。
 令和6年(2024年)の干支は、「辰」です。辰年には天高くのぼる龍のように、「運気の上昇」「景気が上向く」などといった言い伝えもあるようです。皆様にとって、幸多き一年となりますことを心よりお祈りいたします。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp