2学期終業式
2学期の終業式を行いました。2学期は、運動会、150周年式典、学習発表会、持久走記録会など、多くの行事があり、子どもたちは日々成長してきました。楽しく安全に、冬休みを過ごしてもらいたいです。
また、京都市幼児児童生徒作品展に出品し、姉妹都市との交歓作品に選ばれた1年生に賞状が渡されました。
【学校の様子】 2023-12-22 16:11 up!
3年生 総合的な学習の時間 2
2年生に分かりやすく説明するためにロイロノートに写真やクイズをつけて説明することができました。「慰霊碑について」「納所の町に残る石垣について」「納所の昔の様子と役割について」「町で見つけた立礼について」の4つのグループで発表をしました。2年生が真剣に聞いてくれたり自分たちの話にうなずきながら聞いてくれたりしたことが嬉しかったと言っていました。
【3年生】 2023-12-22 16:10 up!
1年 でこぼこはっけん 2
図画工作科の「でこぼこはっけん」の学習では、紙をあてて、上からこするとどんな形にうつるのかを色々ためしていました。丸い形がうかんできたり、四角い形がうかんできたりと子どもたちは「先生、見て見てこんなんできた!」とても楽しく学習に取り組んでいました。
【1年生】 2023-12-22 00:12 up!
1年 でこぼこはっけん1
図工の学習で、粘土を押し付けて身の回りのでこぼこを見つけました。様々なでこぼこが集まりました。
【1年生】 2023-12-22 00:12 up!
3年生 総合的な学習の時間 1
今日は、2年生に「総合的な学習の時間」出調べてきたことを伝えに行きました。緊張しながらも最後まで頑張れたことに達成感を感じることができました。
【3年生】 2023-12-22 00:10 up!
6年 音楽科『和音の音で旋律作り』
音楽科で「和音の音で旋律作り」の
学習を進めています。
自分の好きな和音を組み合わせて
旋律を作っています。
【6年生】 2023-12-21 11:55 up!
5年 図画工作科『ほり進めて刷り重ねて』
図画工作科で「ほり進めて刷り重ねて」の
学習を進めています。
さまざまな色を重ねて刷ってます。
彫りが足らなかったところは
もう一度彫りなおすなど
粘り強く取り組んでいます。
【5年生】 2023-12-21 11:54 up!
3年生 理科
「じしゃくのふしぎ」の学習の終わりにじしゃくの「引き合う力」と「しりぞけあう力」を使ったおもちゃ作りをしました。説明書を読んでどんどん進める子や友だちにアドバイスをもらいながら進める子、みんなとても楽しんで意欲的に活動していました。
【3年生】 2023-12-20 18:20 up!
3年生 国語
「作った物語を伝えよう」たから島のぼうけんの学習から教科書に載っている地図をもとに各自が作った物語を交流しました。主人公と宝島の地図との出会いや島に住む動物を敵とするか、味方とするか・・など、いろんな物語ができました。友だちの物語を聞いて自分のとの設定や表現の違い、面白かったところなどの感想も発表できました。
【3年生】 2023-12-20 18:12 up!
1年 おはなし紹介
国語科『おかゆのおなべ』の学習の最後に、好きな昔話を紹介し合いました。好きな場面やおもしろい場面について紹介し、感想を伝え合うことができました。
【1年生】 2023-12-20 17:12 up!