京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:28
総数:587215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

明日の準備

明日は近畿放送教育研究大会があります。2時間目に公開授業を行います。近畿地区の多くの学校から先生が見にこられるので、子どもたちも一緒に掃除をして準備しています。立派な看板も到着しました。
画像1
画像2

元気に遊ぶ子どもたち

中間休み、子どもたちは元気に遊んでいます。これから気温が低くなってきますが、外で遊ぶと気持ちがいいものです。
画像1
画像2
画像3

【6年生 総合】市内巡り

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の一環として市内巡りを行いました。自分たちが見つけた魅力をつたえる観光ルートとリーフレットを作って、京都の魅力を発信することにしました。
 銀閣寺、動物園、京都駅、御所、北野天満宮など思い思いの場所を訪れ、取材とルートの検証を行いました。帰ってきて、口々に感想を語る姿から、楽しい経験ができたことが伝わってきました。

4年生 図工「光と影から生まれる形」

画像1
画像2
図工の時間に影を使って作品を作りました。
ボールやカラーコーンなど様々な物を組み合わせて、影から生まれた形に題名をつけました。道具以外にも自分自身の体を使って表現をするなどたくさんの工夫が見られました。
天気にも恵まれ、楽しく活動を行うことができました。

2年 生活 「ぐんぐんそだて おいしい やさい」

秋野菜がぐんぐん育ち、いよいよ収穫を迎えました。
はつか大根・水菜・ほうれん草・小松菜
どれも上手に育ちました。
もう少し待って、大きくする子もいますが、半数は本日持ち帰っています。
調理して食べてみてください。
画像1
画像2
画像3

1年「跳び箱頑張っています!」

画像1
体育でとび箱遊びの学習が始まっています。
みんな新しい跳び方にどんどん挑戦しています。お互いにアドバイスし合って,一生懸命取り組む姿が見られました。
ぜひおうちでも応援してあげてください。

1年「はみがき指導」

画像1
画像2
画像3
歯科衛生士の方に来ていただいて,正しい歯磨きの方法を勉強しました。
1つ1つの歯の形や生え方に合わせて,歯ブラシの向きや持ち方を変えることを知って,驚いている様子が見られました。
おうちでも正しい歯磨きの方法について聞いてみてください。

プログラミングを楽しんでます。

先日、全学年でプログラミングの体験学習を行いました。その後、いただいた教材を見ながらプログラミング学習をしています。3年生の子どもたちはブロックを巧みに並べて、自分の意図した動きになるようにプログラミングをしていました。
画像1
画像2
画像3

校内研修

放課後に、教職員の校内研集会を行いました。総合的な学習の時間の授業の作り方や進め方、題材の見直しなどを、小グループで話し合いました。吉田の町をベースに、よりよい学習になるよう工夫・改善していきたいと思います。
画像1

体育「バスケットボール」

画像1画像2
体育ではバスケットボールの学習を進めています。チームで作戦をたて、お互いに声を掛け合いながら活動に取り組んでいます。活動の中ではうまくいかないこともありますがそのたびにチームや学級で話をしながら成長していく姿がありうれしく感じます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp