![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:30 総数:255516 |
もうすぐ幼稚園大会![]() ![]() たくさんのお客さんに見てもらうことや、他の幼稚園のたくさんの友達と、みんなで歌ったり踊ったりすることを楽しみにしています。 今日の自由参観では、お家の人にお客さんになってもらい、はりきって楽しみました。 預かり保育(にっこり広場)サッカーで遊ぼう![]() ![]() お散歩遠足に出かけたよ![]() ![]() ![]() いつもは年長児に手をつないでもらう年中児が、今日はお兄さん、お姉さん。しっかり年少組さんと手をつないで、歩いてくれましたよ。 公園では、遊具で遊んだり、しっぽとりをしたり、よいお天気の中、気持ちよく楽しみました。 こっこ・ぷちたんぽぽ組11月予定表![]() いらっしゃいませー!![]() 今日は、ハンバーガー屋さんとラーメン屋さんができて、それぞれご馳走をつくると「いらっしゃいませー!」と元気いっぱい呼び込みをしていました。 色々な材料をご馳走に見立てたり、「何にしますか?」とお客さんとのやり取りを楽しんだり、それぞれの楽しみ方で遊んでいます。 遊びを振り返った時には、ハンバーガー屋さんからは、「パンがすぐなくなったから、もっと欲しい!」など、明日はこうしたい!という思いが出てきました。 明日も同じお店がオープンするのか、新しいお店ができるのか…楽しみです。 植物園へ出かけました。![]() ![]() ![]() 3歳児たんぽぽ組は、初めて電車に乗って遠足に出かけました。幼稚園きょうだいのゆり組に手をつないでもらいながら植物園まで向かいました。植物園では、どんぐりや木の実をいっぱい見つけたり、探検しているうちに見つけた木のトンネルにも入って遊びました。 4歳児さくら組は、さくら組同士で手をつなぎ、探検に出かけました。 どんぐりの種類によって帽子が違うことや、色々な大きさの松ぼっくりを見つけたり、大きな葉っぱで遊んだりしました。園内とは違う自然環境に触れて楽しみました。 5歳児ゆり組は、どんぐりや松ぼっくりを見つけるだけではなく、木の迷路で遊んだり、バラ園や池まで歩いたり… 植物園を隅から隅まで探検して大満足でした。 そして、いいお天気の中、おいしいおにぎり弁当を食べて、芝生風呂場でも先生や友達と一緒に鬼ごっこをするなど、帰る直前までいっぱい遊びました。 伏見中学校の生徒と交流しました。![]() ![]() ![]() 大きなお兄さんやお姉さんを前にして、はじめはドキドキしている様子もありましたが、一緒に遊んでいくうちに表情も和らいでいきました。 また、中学生が用意してくれた遊びも、ボーリングや輪投げ、魚釣りなど色々な種類があり、遊び方を教えてもらいながら楽しんでいました。 最後は、お礼に幼稚園の子どもたちから、「ワイワイうんどうかい」の踊りを見てもらいました。 短い時間でしたが、なかなか出会う機会のないお兄さんお姉さんと楽しいひと時を過ごしました。 新聞紙でぐちゃぐちゃとろとろ!![]() 混ぜていくうちに柔らかくなっていく新聞紙を触りながら、カップに詰めて型抜きをしたり、お団子に丸めたり。 「とろとろだね〜」「なんか水の色が変わってきたよ!」「押したらぎゅって音がする!」と、五感を使って存分にその感触を楽しみました。 まだまだ運動会!![]() ![]() ![]() 今日は、年中・年長児が赤チーム・白チームに分かれて、玉入れを楽しみました。3回戦は子ども対大人の玉入れをしました。2枚目の写真は、子どもたちが自分たちで「エイエイオー!」とかけ声を合わせている写真です。3枚目の写真は、どちらに玉がたくさん入っているのか、みんなで数えています。すると、子どもたちの勝利!!みんなで喜び合いました。 幼稚園では、まだまだ運動会が続いていきます。 令和5年度運動会(たんぽぽ組)![]() ![]() ![]() 第1部は3歳児たんぽぽ組の元気な歌から始まりました。 かけっこでは、大好きなおばけに向かってみんなで走ったり、名前を呼ばれてかっこよく返事をして一人ずつ走ったりすることを楽しみました。 いつも楽しんでいる“おばけ公園”では、巧技台から高くジャンプしたり、ゲームボックスをよじ登ったりすることを、「やってみよう!」の気持ちでそれぞれに頑張る姿がありました。大きなおばけも登場しましたが、みんなで隠れたり、声を合わせて驚かすこともできましたね。 最後はおうちの人と一緒に♪ジャングルぐるぐるを踊って、笑顔いっぱい探検を楽しみました。 |
|