![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:43 総数:381318 |
3年生 オリンピックのマークを作ろう!![]() ![]() ![]() 3年生 算数科「わくわく算数広場 間の数」![]() ![]() 図を使って説明する姿を見ていると、自分の言葉で話す様子が本当にたくさん見られました。どんどん力がついています。 3年生 外国語活動![]() ![]() 今回は、単元の最後の時間だったので、これまで学習してきたことを用いて、お店屋さんをしました。自分の欲しい形や色を伝えて集め、先週切ったクリスマスツリーに飾りつけをしました。英語でのやり取りを頑張って、個性が光るツリーを作ることができていました。 6年生 お楽しみ会![]() ![]() グループごとの時間配分も自分たちで計算し、時間内に終われるように話し合っていました。 6年生 図画工作科 版画![]() ![]() ![]() 絵で描くのとは違って、彫刻ならではの味が一人ひとりでていて見ていて楽しいです。 6年生 お楽しみ会 計画・準備![]() ![]() 2組では、今週のお楽しみ会に向けて準備をしています。 月曜日は、それぞれのグループの進捗状況を報告し合い、プログラムを決めました。 6年生ということもあり、自分たちでどんどん計画を進めてくれます。たのもしいです! 今日の給食★和(なごみ)献立★![]() ![]() ![]() メニューは「ごはん・牛乳・焼き開干さんま・切干大根の煮びたし・かぶらのみそ汁」でした。開干さんまは、干して乾燥することで、水分が抜けてうま味が増します。今日は、スチームコンベクションオーブンで香ばしく焼き上げました。 また、かぶらのみそ汁は、かぶらや九条ねぎなど冬が旬の野菜を使ったみそ汁です。寒さがきびしくなってきましたが、あたたかいお味噌汁で心も体も温まりました。 2学期終了まであと少し!![]() 子どもたちが楽しみにしているクリスマスまであと一週間。そして、2学期も本日を含めあと5日。寒波がやってきていますが、子どもたちが最後まで元気よく、楽しく学校生活を送ることができるよう、教職員一同頑張ってまいります! 先週金曜日より個人懇談会が始まっております。お忙しい中、そして寒い中ご来校いただくことになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 冬のビオトープ![]() ![]() ビオトープの周辺は、木がたくさん生えており、池の一部は落ち葉で埋め尽くされてしまっています。管理用務員や私が中の落ち葉をすくっているのですが、なかなか追いつかず…。でもこれもまた自然の様子ですね。 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() 今日は、6年生の薬物乱用防止教室の日でした。 警察OBの方がゲストティーチャーとして来てくださり、実体験も話に折込みながらこれから社会に出る子どもたちに大切なことをたくさん教えてくださりました。 軽い気持ちから薬物を始めるとどうなるのか、体にどんな影響があるのかも詳しく教えていただき、子どもたちは薬物のこわさを感じていました。 もし、仲いい人から誘われたら、「1回くらい大丈夫」などの誘いがあったら、「痩せるよ」などの甘い誘いがあったらどうするかなど、具体的な場面も挙げながら、話していただき、子どもたちは真剣に考えていました。自分だけでは対処できないときは、「その場から離れる,逃げる」という選択が一番。 子どもたちが正しい知識を身に付け、正しい判断ができる大人になってほしいと思います。 |
|