![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:56 総数:381121 |
2学期終了まであと少し!![]() 子どもたちが楽しみにしているクリスマスまであと一週間。そして、2学期も本日を含めあと5日。寒波がやってきていますが、子どもたちが最後まで元気よく、楽しく学校生活を送ることができるよう、教職員一同頑張ってまいります! 先週金曜日より個人懇談会が始まっております。お忙しい中、そして寒い中ご来校いただくことになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 冬のビオトープ![]() ![]() ビオトープの周辺は、木がたくさん生えており、池の一部は落ち葉で埋め尽くされてしまっています。管理用務員や私が中の落ち葉をすくっているのですが、なかなか追いつかず…。でもこれもまた自然の様子ですね。 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() 今日は、6年生の薬物乱用防止教室の日でした。 警察OBの方がゲストティーチャーとして来てくださり、実体験も話に折込みながらこれから社会に出る子どもたちに大切なことをたくさん教えてくださりました。 軽い気持ちから薬物を始めるとどうなるのか、体にどんな影響があるのかも詳しく教えていただき、子どもたちは薬物のこわさを感じていました。 もし、仲いい人から誘われたら、「1回くらい大丈夫」などの誘いがあったら、「痩せるよ」などの甘い誘いがあったらどうするかなど、具体的な場面も挙げながら、話していただき、子どもたちは真剣に考えていました。自分だけでは対処できないときは、「その場から離れる,逃げる」という選択が一番。 子どもたちが正しい知識を身に付け、正しい判断ができる大人になってほしいと思います。 5年生 大根収穫![]() ![]() ![]() この大根は、京都市教育委員会の「農育」の事業の取組として、京果様やタキイ種苗様にお世話になり取り組んでいる学習です。 大変立派な大根が収穫できました。本日から始まる個人懇談会で、5年生の保護者を対象に販売をします。 12月15日 授業の様子 2年2組![]() ![]() ![]() どのようにすれば速くゴールできるかを考え、みんな一生懸命学習に取り組んでいました。 4年生 いのちの日
「いのちの日」の学習をしました。韓国・朝鮮の国の文化について親しみ、日本との共通点を見つける中で、お互いの文化を大切にできるように学習を進めました。その中で、韓国・朝鮮の伝統的な遊びの「ユンノリ」を体験しました。
日本のすごろくに似ていることに気づきながら、楽しく体験することができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 ものの名まえ![]() ![]() ![]() 自分が開きたいお店屋さんを選び、その商品を紙に丁寧に書きました。 その商品を並べて、1年生みんなでお店屋さんごっこをしました。 「きれいなお花がありますよ!」 「すてきな音がなる楽器がありますよ!」 など、それぞれのお店に合った声掛けをしている姿が見られました。 1年生 のってみたいないきたいな![]() 自分がのってみたいものを考え、絵に表しました。 「くじらに乗ってみたいな!」 「虹に乗ってみたい!」 などいろいろな想いが出てきました。 どんな作品ができるのか楽しみです。 1年生 自動車くらべ![]() ![]() ![]() 自分の好きな車を選び、選んだ自動車の「しごと」と「つくり」を見つけ、プリントにまとめました。 1組と2組みんなで、選んだ自動車についての 交流をしました。 3年生 図画工作科「くぎうちトントン」![]() ![]() |
|