![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:30 総数:255516 |
虫とり遠足にでかけたよ。![]() ![]() ![]() 随分体力もつき、幼稚園きょうだいでしっかり手をつないで歩くことができましたよ。 土手に近づくと虫の声が聞こえはじめ、子どもたちが来るのを待ってくれているようでした。 元気に跳ねるバッタやコオロギを何度も追いかけて、捕まえることを楽しみました。 飼育ケースには虫たちでいっぱいになり、園に戻ってからも、コオロギが鳴き声を聞かせてくれていました。 朝から元気いっぱい!![]() 幼稚園のリーダー、ゆり組さんが前で体操をする様子をたんぽぽ組もさくら組も真似しています。腕を大きく動かすことや、ピン!と伸ばすことなど、毎日ポイントとなる部分も意識しながら取り組んでいます。 朝から体を動かすことで、元気よく一日をスタートしています。 おばけ公園へ!![]() 今日はゲームボックスやはしごで、おばけ公園をつくって遊びました。 穴から出てくる時の表情や声も「お〜ば〜け〜だ〜ぞ〜」と、おばけそのもの! なりきったり、驚かしたりしながら、体を動かすことを楽しんでいます。 混ざって重なって広がって![]() ![]() ![]() 保育室で着替えてプレイルームへ行くと、大きな紙が並べてありました。ローラーに筆、ペンキ屋さんのような大きな刷毛など色々な道具や絵の具が現れると、「これ使いたかってん」「青がいい」などなど盛り上がっていく子どもたち。準備が整ったら、絵の具遊びのスタートです。 紙やバット、更には自分の体の上で混ざりあい変わっていく色を楽しむ様子もあれば、線や面でえがくことを楽しむ姿もありました。ここ!と決めた場所で何度も色を重ねたり、絵の具ののせ方や道具の使い方を試したりする姿もあり、それぞれに絵の具遊びを楽しんでいいました。 祖父母参観がありました![]() ![]() ![]() 普段の遊びを見てもらえることを喜んだり、おじいちゃんやおばあちゃんが側にいることで安心してゆったりと遊んだりしていました。 各学年、最後は保育室や遊戯室で歌や手遊びと共に、日頃の感謝を込めてプレゼントを渡しました。 祖父母の皆様、本日はお越しいただきありがとうございました。 “おばけふく”を着て向かったのは・・・![]() ![]() ![]() すると遊戯室では、ゆり組の子ども達が“いたはしパーク”という、巧技台やはしごを組み合わせて遊ぶ場所をつくっていて、おばけちゃん達も一緒に遊ぶことにしました。 はしごにぶら下がったり、少し高めの平均台を上ったり、おばけになりながら遊ぶことを楽しみました。 こっこ組うんどうかい![]() ![]()
|
|