![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:27 総数:323452 |
12月13日(水)今日の給食![]() ・ごはん ・焼き開干さんま ・切干大根の煮びたし ・かぶらのみそ汁 今日は和献立の日でした。焼き開干さんまは、内臓をとって開いて天日干ししたものを、スチームコンベクションオーブンで香ばしく焼き上げています。 かぶらのみそ汁には、京野菜の九条ねぎと京北味噌が使われています。今日は、和献立で、地産地消献立で、スチームコンベクションオーブン献立の3本立てでした。 読み聞かせ![]() ![]() 12月12日(火)今日の給食![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・野菜のホットマリネ ・チーズ 野菜のホットマリネには、カリフラワーが入っています。白いカリフラワーが一般的ですが、オレンジや紫などカラフルな野菜です。 ブロッコリーとよく似ていますが、どちらも同じキャベツがもとになっている野菜です。詳しくはこちらをどうぞ。 2年生「サラダで元気」![]() ![]() ![]() 12月11日 1年生 絵の鑑賞![]() 作品の鑑賞会をしました。「このかいじゅうがいいな。」とか 「こんなにいっぱいうさぎがいて楽しそう。」とか言いながら 工夫したところやいいなと思うところなどを見つけていました。 12月11日(月)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・ほうれん草とはくさいのごま煮 白菜は寒い冬が旬の野菜です。しもに当たることで甘みが増し、葉も柔らかくなります。おなかの調子を整える食物繊維が多く含まれています。時々葉の表面に黒い斑点を見かけることがありますが、これは光合成の際にできるポリフェノールです。削って捨てる人もいるようですが食べても大丈夫です。 狂言鑑賞教室![]() ![]() ![]() 12月8日(金)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・がんもどきのあんかけ ・豚汁 給食のがんもどきは、水気を切ったとうふにとりひき肉、おからパウダー、にんじん、えだ豆、しいたけを混ぜ合わせてまるめ、油であげています。 3年生 がんばったよとび箱運動![]() ![]() 初めはできなかった技もできるようになったり、友達を励ましたり、みんな学習の成果を見せていました。 6年生 柿山伏![]() ![]() 室町時代に始まった狂言ですが、現在も多くの人に 親しまれている、日本の伝統文化です。 子どもたちは主役のシテと相手役のアドに分かれて 演じました。 せりふに合った振付けをしているグループもありました。 明日にある狂言鑑賞教室も楽しみですね。 |
|