1年生 ものの名まえ
国語科「ものの名まえ」の学習を行いました。
自分が開きたいお店屋さんを選び、その商品を紙に丁寧に書きました。
その商品を並べて、1年生みんなでお店屋さんごっこをしました。
「きれいなお花がありますよ!」
「すてきな音がなる楽器がありますよ!」
など、それぞれのお店に合った声掛けをしている姿が見られました。
【学校の様子】 2023-12-14 18:26 up!
1年生 のってみたいないきたいな
図画工作科「のってみたいないきたいな」の学習を行っています。
自分がのってみたいものを考え、絵に表しました。
「くじらに乗ってみたいな!」
「虹に乗ってみたい!」
などいろいろな想いが出てきました。
どんな作品ができるのか楽しみです。
【学校の様子】 2023-12-14 18:26 up!
1年生 自動車くらべ
国語科の学習で「じどう車くらべ」を行いました。
自分の好きな車を選び、選んだ自動車の「しごと」と「つくり」を見つけ、プリントにまとめました。
1組と2組みんなで、選んだ自動車についての
交流をしました。
【学校の様子】 2023-12-14 18:12 up!
3年生 図画工作科「くぎうちトントン」
先週の「くぎうちトントン」の学習では、木材にくぎを打って何が思いつくかを考えました。今週もくぎ打ちを進め、それぞれ木や釘の良さを生かした作品になってきました。早くできた子どもから、色塗りをしています。どんな作品になるのか、楽しみです!!
【学校の様子】 2023-12-14 18:11 up!
12月14日 授業の様子 2年1組
3時間目の2年1組では、国語科「お話のさくしゃになろう」の学習をしていました。今日は「中」の部分のお話を考えます。どんなお話にするのかをペアで紹介し合い、構想を膨らませていました。
【校長室の窓から】 2023-12-14 15:06 up!
12月14日 授業の様子 5年生
1時間目は5年2組が、2時間目は5年1組が、体育科ソフトバレーボールの授業をしていました。攻め方や守り方を考えながら、ゲームを楽しんでいました。
【校長室の窓から】 2023-12-14 15:01 up!
6年生 国語科 「大切にしたい言葉」
6年生の国語科の学習では、卒業文集作成に向けて6年間の思い出や経験を文章でまとめています。
子どもたちは、それぞれ修学旅行や運動会、5年生のときの学習発表会など、思い出に残っていることを書いていました。
【学校の様子】 2023-12-13 18:28 up!
6年生 保健
6年生の保健の学習では、病気の起こり方や生活習慣病について、喫煙や飲酒について学習しています。
今日は、喫煙について学習し、たばこに含まれる物質や喫煙によって体にどのような影響があるのかを知ることができました。
【学校の様子】 2023-12-13 18:28 up!
4年生 理科「ものの温度と体積」
理科の実験で、水を温めたり、冷やしたりすると体積がどう変わるかを学習しました。前回は、空気の体積の実験を行って、変化の大きさを実感しました。今回は、水の体積なので、変化の大きさはあまりなかったのですが、一生懸命に水面を見つめる子どもたちの横顔が素敵でした。
【学校の様子】 2023-12-12 19:23 up!
4年生 音楽鑑賞
体育館で、1年生から4年生が集まって、音楽鑑賞をしました。「エバリー」のお二人がピアノとバイオリンを演奏して、楽しい音楽を奏でてくださいました。体を動かしたり、手拍子をしたり、声を出したりしながら楽しい時間を過ごしました。軽快な音楽のリズムに心も軽快に音楽を楽しみました。
【学校の様子】 2023-12-12 19:20 up!