![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:45 総数:156028 |
鉄棒をいただきました!京都グレースライオンズクラブ様より![]() ![]() いただいた鉄棒は高さを変えることができるため、今日は少し高い位置で設置した鉄棒にぶら下がることを楽しんでいました。 社会の中で,様々な方からあたたかいサポートを受けて,園での豊かな体験ができること,感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。 おたのしみコンサート![]() つぼみ組・ふたば組さんは、10時30分からの公演にご参加ください。 たくさんのお友だちや保護者の皆様のご参加を、お待ちしています。 焼き芋パーティをしました![]() ![]() ![]() 子どもたちが集めた枝や木の葉を使っての焚火です。 昨今、焚火をする機会は少ないように思われ、子どもたちは歓声をあげて焚火の様子を見ていていました。 火床にお芋を入れた後は「おいしくなーれ」と待ちます。 ほくほくと焼けたお芋の味は格別でした。楽しい焼き芋パーティでした。 つくって遊ぼう!![]() ![]() ![]() 初めて出会う先生に興味津々の子どもたち。ハンカチの手品を交えての挨拶に子どもたちの気持ちがほぐれ、一気に親しみを感じる姿となりました。 パクパクさんづくりは、あっという間につくれるもので、子どもたちは作ることも作った後もとても楽しんでいました。 また来てほしいですね。 芝井先生、今日はありがとうございました。 お米の絵をかいたよ![]() ![]() ![]() 10月末頃にお米の収穫をし、先週脱穀を経験した子どもたち。「大好きなお米ちゃんをかいてあげよう!」と、自分のとびっきりのお米(稲穂)をかいてみることにしました。 絵の具遊びの前に、脱穀の際に地域の方に頂いたお米をみんなで剥いてみました。剥いてみると・・・お米が入ってる!もみ殻の中にはお米が入っていました。 「全部にお米が入ってるんやな」「落としたらあかんし、入れ物に入れてあげよ」など、一粒一粒への思いを膨らませて絵の具が始まりました。 筆を手に取ると、これまでに経験してきたことやお米への思いが膨らみます。「美味しいお米にしよっと」「土があると大きくなるかな」と、一人一人が自分の”お米”と向き合い、丁寧にかきました。 「みんなの(かいた)お米集めたら、おにぎりパーティーできるな!」と、食べることにも期待が膨らんでいます。次はいよいよ精米です!楽しみだね。 12月のつぼみ組カレンダーです![]() 12月は18日(月)に「冬のたのしいつどい」があります。楽しいコンサートがありますので、聴きに来てください。 インフルエンザや胃腸風邪が流行っています。体調管理に十分気を付けてください。 お米の脱穀をしました![]() ![]() ![]() 学校に保管してある昔の脱穀機などを用意してもらい、一人ずつ脱穀の体験をさせていただきました。 稲穂が積まれているところで、自由に触ったり、ついているお米を手で皮をむいたり、「お米の匂いがする!」と嗅いだり、まさ五感を通して様々に感じている姿が見られました。 たっぷりの時間と子どもたちが思い思いにお米にかかわる場に、地域の方も寄り添ってくださり、とても豊かな体験をさせていただいた一日でした。 南浜の稲作文化はこのような地域の方の思いやかかわりにより、受け継がれていきたのだとつくづく感じました。 地域の皆様、本当にありがとうございました。 つぼみ組さんの絵具遊び!![]() ![]() お家ではできない体験を楽しみに、幼稚園にやってきてくれた親子さん。 お家の方も一緒になって絵具を触ったり、水と混ぜたり、心から楽しんでくださいました。 汚れても平気なくらい遊ぶことが楽しくなる経験は、子どもたちにさせたい経験のひとつです。お家の人も楽しんでくださっていることは子どもの楽しい気持ちをより膨らませます。 お家の方のステキなかかわり、どんどんとダイナミックになっていくお子さんの姿にほっこりと楽しい気持ちになりました。 つぼみ組さんが楽しく、また育ちにとって良い経験ができることを計画していきたいと思っています。ぜひ遊びに来てくださいね。 ひまわりの会さん、ありがとうございました!![]() ![]() ![]() 今日は、その中のひとつ『ひまわりの会』(南浜子育て支援協議会)の皆様にお世話になり、お花の苗を一緒に植える活動をしていただきました。 たくさんのお花の苗を持ってきてくださり、苗の植え方や土の量などを丁寧に教えていただきました。 年長児も、お話を聞きながら一生懸命苗を植え、心を込めて水やりをしていました。 地域の方に支えられていることを今日も実感した一日でした。 『ひまわりの会』の皆様、ありがとうございました。 女性会の方と昔遊びを楽しみました![]() ![]() 折り紙・コマまわし、お手玉などを楽しみました。 あたかかく、ゆったりとしたかかわりに、子どもたちもすぐに女性会の方が大好きになり、遊びの後はお別れを惜しむ姿も見られました。 日本の伝統的な遊びに親しむよい機会となりました。そして、地域の方に大事にしてもらっていることも子どもたちなりに感じた一日だったと思います。 来ていただいた中の2名の方は伏見南浜幼稚園出身の方で、当時の写真を持ってきてくださいました。 地域の方に大事にされていることをさらに感じ、これからも大事にしていきたいと思った一日でした。 女性会のみなさま、楽しい一日をありがとうございました。 |
|