京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up5
昨日:55
総数:381025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

6年生 国語科 「大切にしたい言葉」

画像1
画像2
画像3
 6年生の国語科の学習では、卒業文集作成に向けて6年間の思い出や経験を文章でまとめています。

 子どもたちは、それぞれ修学旅行や運動会、5年生のときの学習発表会など、思い出に残っていることを書いていました。

6年生 保健

画像1
画像2
 6年生の保健の学習では、病気の起こり方や生活習慣病について、喫煙や飲酒について学習しています。

 今日は、喫煙について学習し、たばこに含まれる物質や喫煙によって体にどのような影響があるのかを知ることができました。

4年生 理科「ものの温度と体積」

画像1
画像2
画像3
 理科の実験で、水を温めたり、冷やしたりすると体積がどう変わるかを学習しました。前回は、空気の体積の実験を行って、変化の大きさを実感しました。今回は、水の体積なので、変化の大きさはあまりなかったのですが、一生懸命に水面を見つめる子どもたちの横顔が素敵でした。

4年生 音楽鑑賞

 体育館で、1年生から4年生が集まって、音楽鑑賞をしました。「エバリー」のお二人がピアノとバイオリンを演奏して、楽しい音楽を奏でてくださいました。体を動かしたり、手拍子をしたり、声を出したりしながら楽しい時間を過ごしました。軽快な音楽のリズムに心も軽快に音楽を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

京キッズRUN校内予選会

画像1
画像2
 今日は、京キッズRUNの最終校内予選会でした。

 出場のために頑張る6年生も、6年生を目標に走る5年生も一生懸命走る姿が素晴らしかったです。

 夏の暑い日も、諦めることなく練習を続けてきた成果が今でてきています。

 「記録を伸ばす」という目標が明確になっていれば、頑張れますね!

3年生 壬生菜を食べました☆

画像1
画像2
画像3
 今日は、これまで大切に育ててきた壬生菜を食べました。「壬生菜のおひたし」「壬生菜とおあげの炊いたん」を味わいました。

 子どもたちは、「シャキシャキしていておいしい!」「ちょっと苦いけどおいしい!」と話していました。これまで本当に、大切に育てることができました。

3年生 体育「ハンドベースボール」

画像1
画像2
画像3
 体育科では、「ハンドベースボール」の学習が進んでいます。

 前回は、単元の1時間目で、ルールの確認や流れの確認をしました。ベースボール型の競技が初めてなので、ルールに戸惑う様子もありましたが、体ならしでも色々と工夫している様子が見られました。ルールになれながら、楽しんでほしいと思います。

くすのき 支部育成学級「小さな巨匠展」に向けての合同制作

画像1画像2画像3
今日は朱雀第一小学校に行って「小さな巨匠展」に向けての合同制作を行いました。今年度の中京支部のテーマは「つながれ 広がれ すてきな 中京シーワールド」です。朱雀第一小学校・朱雀第七小学校・洛中小学校の友達と一緒に、海底の地面と岩を作りました。朱雀第三小学校は岩の担当のグループだったのですが、段ボール箱に新聞紙や色を付けた模造紙を貼り付け、みるみる岩っぽくなりましたよ!中京支部でも3か所に分かれて制作しているので、それぞれの場所で作った作品が合わさるとどんな合同作品に仕上がるのか、今からとても楽しみです。

4年生 ほって すって 見つけて

画像1
画像2
 図画工作科で学習している「ほって すって 見つけて」の学習もどんどん進んでいます。今週は、彫った版を版画用の和紙に刷り始めました。インクの付けかたから、和紙の置き方、バレンでのこすり方に気をつけながら、丁寧に仕上げています。初めての木版画の刷りに、感動の声も上がります。先に刷っていた友達が、声をかけて教え合う姿も見られました。また、刷った紙を見て、さらに彫って修正する姿もあります。木版画という新たな表現方法を楽しめている瞬間でした。

4年生 マット運動

 体育科のマット運動では、ねらい1で「今できる技の組み合わせや連続」ねらい2では、「もう少しでできそうな技を練習」しています。自分の練習する場を選び、友達とアドバイスをし合ってお互いの技能を高め合っています。一人ずつの技の獲得と共に、マット運動の楽しさを実感してほしいと思います。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp