![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:18 総数:640020 |
マット運動 場づくりを工夫して
マット運動では、新しく挑戦したい技の練習場所を自分たちで工夫し、アドバイスをし合いながら取り組んでいます。振り返りカードにも自分のできるようになりたい技に向けての試行錯誤が書かれています。
「前までは無理に体を横にして側転していたけど、手を1、2とリズムよく置くと自然と体が横に向くことが分かった」 「とび前転では、とび越える用のマットを外しても、マットがあると意識して勢いをつけるうまくできた。」 「倒立前転で、まず倒立を練習したり、勢いをゆっくりにしてみたりすると、倒立の状態をきれいにキープできるようになった。」 安全に気をつけながら、できる技を増やしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 中学校の英語学習に向けて
外国語の時間は、烏丸中学校の先生に来ていただいて、授業をしていただいています。
アルファベットのローマ字読みではない発声の仕方を練習したり、その音をもとに英単語を読んでみたりと中学校の英語に向けての学習も少しずつ進めています。初めて出会う英単語も読めるようになってきました! ![]() 6年家庭科調理実習(6年2組その2)
自分たちで協力して作った野菜炒め、味見係さんのチェックもバッチリ!おいしく出来上がりました。自分で料理ができる楽しさを感じた料理実習でした。ぜひ、家庭でも実践してみてほしいです。
![]() ![]() ![]() 家庭科 調理実習(6年2組)
「朝食から健康な1日の生活を」の学習で,いためる調理のおかず「いろどりいため」を作りました。にんじん・ピーマン・玉ねぎなど,野菜の大きさや厚さをそろえて切ったり,火の通りにくいものから順にいためることなどを確認しながら,班で協力しておいしいいろどりいためができました。にんじんを短冊切りにしたり,ピーマンの種を取ったりするのも苦労しながら取り組んでいました。6年生の調理実習は初めてでしたが,コンロの火や包丁の扱い方など安全にも気を付けてできました。
![]() ![]() ![]() 体育 パスゲーム![]() ![]() ![]() ビブスをきちんとたたんで、順番通りにしている人もいました。 準備のときも、休みの人の分も一生懸命準備する ステキな姿も見られました! 体育 パスゲーム![]() ![]() ![]() グループで練習をしました。 「全員キャッチできるように練習するぞ!」という声が聞こえてきました。 グループごとに、考えて練習していました。 体育科「マット運動」![]() ![]() 家庭科〜調理実習にむけて〜![]() ![]() 練習し確かめました。どのグループも担当することをしっかり確認できました。いよいよ、来週は自分で作ったエプロンを着て調理をします。子どもたちはおいしくできるか楽しみにしています。 花器をつくろう![]() ![]() 九条ネギの絵を描きました!
大空畑で大切に育てて、収穫した九条ネギ。今回は、みんなで絵に描きました。約束は、「根っこから描き始めること!」根から上に向かってしっかりネギを生やすことで、太くて立派な九条ネギをそれぞれ表現することができました。題名に「早く食べたいな」など自分の気持ちを込めて、教室に飾っています。
![]() ![]() |
|