|  | 最新更新日:2025/10/23 | 
| 本日: 昨日:17 総数:315226 | 
| 5年生 いろいろな性を知ろう
今日の道徳の学習では、いろいろな性について知り、 ちがいを認め合うために大切なことについて話し合いました。 授業の終わりに書いた振り返りには・・・ 「人を見かけだけで判断するんじゃなくて、ちゃんと相手の思っていることを考えたい。」 「自分らしくいることを大切にしたらよいと分かった。」 「自分と相手のちがいを理解して、受け入れることが大切だと思う。」 自分の思う「ふつう」や「当たり前」を人に押し付けないようにするという新しい考え方を取り入れていました! 家庭でも、今日学んだことを話題にしてもらえたら・・・と思います。   6年 科学センター学習
本日6年生は科学センターに出かけ、ソーラーパワーについて学習しました。どの角度でソーラーパネルを設置したら効率よく発電できるのか、夏と冬どちらの方がソーラーパワーが強いのかなど、たくさんの実験を交えながら考えていきました。なぜ季節によって日照時間や太陽の高さが変わるのかという問題には、班で話し合って答えを導き出そうとしていた姿が印象的です。この学びをぜひ学校に持ち帰り、日々の学習に生かしてほしいですね。    3年:保健 〜健康な生活〜   3年:国語「三年とうげ〜いろいろな昔話や民話をしょうかいしよう〜  1年 ふれあい参観
 ふれあい参観で「じぶんのよさ」について学習しました。まずは、友だちの、すごいなと思うことを、グループの友だちと紹介し合いました。その後、友だちから、素敵だなと思うことを教えてもらい、ハートのカードをプレゼントしてもらいました。最後は、みんなですてきな歌を保護者の皆さんにプレゼントしました。これからも自分のよいところを増やしていきたいですね。  1年 食の指導「まほうのたべかた」
 食の指導で「まほうのたべかた」を学習しました。苦手な食べ物が少しでも食べられるように、自分だけの「まほうのじゅもん」を考えました。給食の時間には、みんなまほうのたべかたの本を準備していました。その成果があって、いつもより早く全員が時間内に給食を食べ終わることができました。すごいですね。これからも、好き嫌いなくしっかり食べて、成長してほしいです。  生活科「1・2年で秋のフェスティバル」  6年 演劇鑑賞教室  3年:国語「三年とうげ」 今日はお話の「おもしろいところ」を考えながら読み、その後ノートにまとめました。 3年:図工 紙版画   顔の部分は細かい作業ですが、丁寧に作っています。 今日は、版画和紙にローラーで色をつけました。刷るのが楽しみです。 | 
 | |||||||||||