3年:理科 「太陽の光」
今日の学習問題は「虫めがねで日光を集めると明るさやあたたかさはどのようになるだろう」でした。外へ出て実験をすることが大好きな子どもたち。最初は曇っていた空でしたが太陽が出て、虫めがねで日光を集めることができました。虫めがねを少しずつ離し、段ボールに日光を集めると・・・焦げ臭い匂いがしたり煙が出てきたりしました。子どもたちは「うわぁー」「どうやったら出るん?」と一生懸命活動していました。少し間違えると危険を伴う実験なので、安全に行えるようしっかりとルールを守って学習することができました。
【3年の部屋】 2023-11-10 13:01 up!
3年:国語「説明文のくふう」
すがたをかえる大豆の学習もまとめに入っています。今日は筆者の書き方のくふうをみんなで話し合いました。「じゅんじょがよくわかるように書かれている」「文と写真が合っている」「ていねいな言葉で書かれている」など見つけたくふうを用いて、次回からは自分たちが筆者になって説明文を書く学習に入ります。
【3年の部屋】 2023-11-10 12:59 up!
3年:算数「ひとけたをかけるかけ算の筆算」
新しい単元に入りました。かけ算の筆算です。数え棒を使って自分の答えが正しいか確かめたり、自分なりの考え方を説明したりしながら学習を進めています。この学習は「九九」がきっちりと覚えられていることが前提となりますので、週末は九九の宿題にも取り組んでほしいと思います。
【3年の部屋】 2023-11-10 12:48 up!
3年:係活動
遊び係が提案してくれている週1回のみんな遊び。運動場へ出て走り回るのが苦手・・・という人のために教室での遊びを考えてくれました。今回は絵伝言ゲーム!グループで列になり、後ろから前の人の背中に絵を描いて伝言していきます。一番前まで絵が正確に伝わったグループが勝ち!短い時間でしたがみんなで笑って楽しみました。
【3年の部屋】 2023-11-10 12:47 up!
3年:食の指導「おやつについて」
朝・昼・夕の3食以外にどのような物を食べているか・・・について学習しました。子どもたちの大好きなおやつですが、実は間食には3食で摂り切れない栄養を補うという役割があります。またスナック菓子やチョコレートなどを食べすぎると砂糖や塩、油分の摂りすぎになり、体の成長やむし歯につながるということもあります。おやつに含まれる砂糖、塩、油などを「あまっち」「からっち」「べたあまっち」などのかわいらしい妖精さんに見立てて 栄養教諭の中西先生と一緒に楽しく学びました。これからどんなおやつを選んで食べてくれるのでしょうか。
【3年の部屋】 2023-11-10 12:34 up!
今日の給食
今日の給食は、「牛乳」「小型コッペパン」「ソース焼きそば」「小松菜のごま油いため」でした。ソース焼きそばはけずり粉の風味がとても効いていて、子どもたちからも大人気でした。今日も残さずたくさん食べていました。
【職員室より】 2023-11-07 18:18 up!
3年:総合的な学習の時間 学校への思いを手紙に・・・
学校のじまんや歴史を調べて感じた池田小学校への思いをどうやったら伝えられるかを考えました。今年50周年の学校に「おめでとう」って伝えたいという子どもたち、学校へお手紙を書いてみることにしました。「ぼくたちが大人になっても、ずっと学校があってほしいな」「学習して学校のいいところがたくさんわかったよ」子どもたちの思いが書かれていました。
【3年の部屋】 2023-11-06 19:09 up!
3年:書写「かたかなの筆使い」
今日は曲がりと折れの入った「ビル」というかたかなを書きました。曲がりは筆を止めずに、折れは一度筆をとめてから、というポイントを部分練習したあと、集中して書きました。筆できれいに文字が書けるようになった人が増えました。
【3年の部屋】 2023-11-06 19:07 up!
委員会活動
今日は5・6年生の委員会活動がありました。
健康委員会では、ドッチボール大会に向けての取組を行いました。
また、環境委員会では花壇にお花を植えました。
【学校の様子】 2023-11-06 19:06 up!
3年「いろいろな国について知ろう」〜学習を終えて〜
今日は、3年生が4年生に向けて学習したことを発表しました。いろいろな国について調べることで初めて知ったことや驚いたことを堂々と伝えることができていました。発表した後には4年生から感想を言ってもらえて嬉しそうでした。お家でも学習したことをぜひ、聞いてみてください。
【3年の部屋】 2023-11-02 19:19 up!