![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:51 総数:586353 |
2年 図工「まどから こんにちは」
カッターナイフを使って、窓をつけた家が完成しました。
星の形の窓や、ハートの形の窓など、いろんなアイデアが詰め込まれた作品ができました。 作った家を持ち寄って、2年1組タウンにしてみました。 「ここに道を作って・・・。」 と子ども達が相談しながら町を作ることができました。 ![]() 5年生家庭科「物を生かして住みやすく」
整理整頓について学習をしました。自分のお道具箱とロッカーを整理しました。どうしたら使いやすくなるのか考えながら整理整頓をしました。とてもきれいになりました。日頃から意識したいですね。
![]() ![]() 2年 生活 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
11月に収穫したサツマイモを、ふかし芋にして食べました。
ひと月間寝かせたので、担任が想像していた10倍甘くておいしかったです。 子ども達も、 「甘い!!」 「うまい!!」 「ねっとりしてるし、甘い!!」 と大興奮でした。 栽培の大変さや楽しさ、植物の成長の違いを知った、素敵な学習でした。 ![]() ![]() ![]() 1年「パスゲーム」![]() ![]() ![]() 段々と「チームが勝つためにはどうしたらよいか」を考えて動けるようになってきました。 試合前の作戦タイムでは,チーム全員で集まって一生懸命作戦を練っています。 「なかなか勝てないけど,作戦がうまくいった」「初めて勝てた!」と,みんなとても生き生きと活動していました。 1年「ともだちのこと,しらせよう」![]() ![]() 今日は「今,一番楽しいこと」をテーマに,友だちにインタビューしました。 友だちのことを知らせるためにはどんな質問をしたらいいのかを自分たちで考え,とても楽しく活動していました。 【6年生】科学センター学習![]() ![]() 1組は「泣き虫のひみつ」というタイトルの学習で昆虫が音を出す仕組みや理由について学びました。じっくりと観察をして、たくさんのことに気がついていました。 サタデースクール 野外遊び塾
おやじの会、ボーイスカウトの方にお世話になり、「炭焼きバウムクーヘンづくり」を体験しました。バウムクーヘンのたねをみんなで混ぜ合わせ、炭火の上で芯の棒をくるくる回しながら、何回も重ねて焼き上げました。冷たい北風の吹く中でしたが、炭火の温かさとおいしいバウムクーヘンを作りたいという気持ちで一生懸命に焼き上げました。
できあがったバウムクーヘンは、いろいろとトッピングしておいしくいただきました。 ご指導いただいたおやじの会、ボーイスカウトのみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年 たからばこ
図工の学習で、段ボール箱を使った宝箱を作っていました。箱を前に子どもたちがいろいろとお話をしてくれました。それぞれ自分の箱には、自分だけの思いや願いがあるようです。完成した箱を自分のお気に入りの角度から写真を撮り、紹介カードを作っている子もいました。
![]() ![]() ![]() 12月の教室掲示
3組は、教室の掲示物を12月のものに張り替えていました。冬休みまで3週間、クリスマスやお正月もあります。ワクワクするような教室になるといいですね。
![]() ![]() 基礎学力をつける
低学年では、漢字や計算などの基礎学力を定着させるために、ドリルやワークブックを使って取り組んでいます。印刷教材とデジタル教材をミックスさせ、それぞれのよさを感じながら、自分のペースで個別最適に学習しています。アナログかデジタルかではなく、ボーダレスな学び方を見ていると、やはりデジタル・ネイティブな子どもたちだなと感心しました。
![]() ![]() ![]() |
|