![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:44 総数:424608 |
7日(木)学校の様子
5年生は、理科で振り子を使った実験を進めています。
振り子が1往復する時間に着目して、おもりの重さや振り子の長さなどの条件を制御しながら、振り子の運動の規則性を調べる活動をすすめています。 協力して実験セットをくみ上げてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 7日(木)学校の様子
6年生は、総合的な学習の時間に、先日実施した避難訓練の振り返りをしています。すべての記録をロイロでカード化し、グループごとに話し合った結果や反省を共有しています。
![]() ![]() 7日(木)学校の様子
午後から日差しがみえてきました。
1年生の体育学習の様子です。がんばって走っていますね。 ![]() ![]() 7日(木)学校の様子
4年生の算数の学習の様子です。表の数値を取り出して、グラフにまとめていきます。
![]() ![]() 7日(木)学校の様子
4年生が版画作品の制作に取り組んでいます。
インクはしっかり練ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 7日(木)学校の様子
5年生の国語学習の様子です。
やなせたかしさんの「アンパンマンの勇気」を読んで、共感できるところや学んだところなどをロイロノートのカードに書き出しています。集中して書込みをしていますね。 ![]() ![]() 7日(木)なかよしうさぎ
ご機嫌ですよ〜
![]() ![]() 7日(木)学校の様子
ちかくの保育園のお友達が散歩の途中で学校によってくれました。今日は”ごましお”がお出迎えをしました。
みんなに”なぜなぜ”をしてもらいましたね。(手を洗って帰ってくださいね。) ![]() ![]() ![]() 7日(木)学校の様子
4年生の学習の様子です。
![]() ![]() 7日(木)学校の様子
6年生は、音楽の鑑賞に取り組んでいます。
滝廉太郎(たきれんたろう)は、明治時代に、24年に満たない短い人生を走り抜けた天才音楽家です。西洋外国人が作った曲に日本語の歌詞を付けるのではなく、童謡から歌曲まで日本人の手で作詞作曲をした歌を世に出そうと尽力した一人です。 「荒城の月」「花」「箱根八里」といった名曲の数々があり、特に「荒城の月」は海外でも高く評価されている楽曲の一つです。 ![]() ![]() |
|