京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up9
昨日:39
総数:361432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 「学習発表会に向けて」その1

画像1
画像2
子どもたちは、学習発表会に向けてがんばっています。発表会では、国語科の「ごんぎつね」の物語から学んだことと、その作者の「新美南吉」さんの作品を紹介します。今日は、体育館で学年練習をしました。声の大きさや、抑揚のある言葉などに気を付けて練習をしました。まだまだ課題はありますが、発表会ではすばらしい発表になるようにがんばることができればと思います。

4年生 体育「陣取りゲーム」その4

前半と後半の間では、どんな攻め方がいいのか、守り方がいいのか、チームでしっかり話し合い作戦を立てることができていました。子どもたちは、たくさんの意見を伝え、みんなで話し合いに参加することできました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育「陣取りゲーム」その3

つながりを意識するために、横一列に並び、パスの練習をしました。つないでパスをする難しさを感じることができました。子どもたちは、何度も何度も挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育「陣取りゲーム」その2

敵のチームからタグを取られないように必死になって走っています。また、味方にボールを投げてボールをつなぎ、敵の陣地のゴールに向かって本気で走っています。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育「陣取りゲーム」その1

体育では、「陣取りゲーム」の学習を進めています。陣取りゲームのボールは、丸いボールではなく、楕円形のボールなので、しっかりボールを持たないと落としてしまします。ボールを落とさないようにしっかり持ち、トライするゴールに向けて一生懸命走っています。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「月と星の位置の変化」

理科の「月と星の位置の変化」の学習では、タブレットを使ってきれいな星を探しました。自分が探している星が見つかるととても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数「面積」その3

画像1
画像2
最後には、1平方メートルの新聞紙の中にクラスのみんなが入れるのかを調べました。ドキドキしながらやってみると、なんとクラスのみんなが入ることができました。子どもたちは、とてもいい表情をしていました。

4年生 算数「面積」その2

新聞紙をどのようにつなげればいいのか、班のグループでよく話し合い考えてつくることができました。全ての班がしっかり協力して1平方メートルの広さの新聞紙を完成することができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数「面積」その1

算数科の学習では、広さを求める面積の学習をしています。今日は、班のグループで新聞紙を使って1平方メートルの広さをつくりました。縦や横の長さを1mの定規で測りながら新聞紙をつなげていきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語「クラスみんなで決めるには」その2

単元のめあてでもあるみんなが納得できる話し合いを目標として話し合ってきました。記録係は友だちの大切な意見をまとめたり、司会係は、みんなの話がスムーズに進めるようにしたりしてそれぞれの係が自分の仕事をがんばることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 持久走記録会【予備】

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp