京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up84
昨日:88
総数:423351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

7日(木)学校の様子

プールのブロック塀を撤去しています。この個所は、特に頑丈な作りになっているので重機をフル稼働しています。
重機やチェーンソー等の使用に伴う作業音が生じております。ご迷惑をおかけしますが、ご理解を賜りますようによろしくお願いいたします。
画像1
画像2

7日(木)学校の様子

画像1
<お願い>
・貸出用の傘で未返却のものがありましたら、至急返却をおねがいします。
・登下校時は、通行する児童数が多くなります。校門前の道路は、比較的幅が狭く、見通しも決してよい道路ではありません。また、朝は近隣の方々が、お車で出勤される時間帯とも重なっています。荷物が多くなった場合や急な天候不順等による送迎のため
*************************
やむをえず校門前をお車で通行される場合は、
 【最徐行】を徹底していただきますようにお願いをいたします。
*************************
子どもたちの安全・安心を守るためにどうぞご協力をお願いいたします。

7日(木)校内整備

校門前で立ち止まることを意識できるように、「とまって」のマークを地面に貼り付けました。気を付けて帰りましょう。
画像1
画像2

7日(木)学校の様子

1年生は、5時間で授業を終了したので何人かが運動場で遊んでいます。体育等で使用していない日は、1年生が”独占”しています。
画像1

7日(木)学校の様子

2年生が、体ほぐしの運動に取り組んでいます。
じゃんけんをして列を作っています。
画像1画像2

7日(木)学校の様子

5年生は、理科で振り子を使った実験を進めています。
振り子が1往復する時間に着目して、おもりの重さや振り子の長さなどの条件を制御しながら、振り子の運動の規則性を調べる活動をすすめています。
協力して実験セットをくみ上げてくださいね。
画像1
画像2
画像3

7日(木)学校の様子

6年生は、総合的な学習の時間に、先日実施した避難訓練の振り返りをしています。すべての記録をロイロでカード化し、グループごとに話し合った結果や反省を共有しています。
画像1
画像2

7日(木)学校の様子

午後から日差しがみえてきました。
1年生の体育学習の様子です。がんばって走っていますね。
画像1画像2

7日(木)学校の様子

4年生の算数の学習の様子です。表の数値を取り出して、グラフにまとめていきます。
画像1
画像2

7日(木)学校の様子

4年生が版画作品の制作に取り組んでいます。
インクはしっかり練ってくださいね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp