![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:19 総数:381799 |
3年生 体育科「ポートボール」![]() ![]() ![]() 写真は体ならしの様子です。初めはただパスの練習をするチームが多かったですが、今では2対1をしたり、速攻の練習をしたりしていました。成長度合いに驚くばかりです…。 3年生 さんさん学習 壬生菜を販売しました☆
12月2日(土)に、西新道錦会商店街で壬生菜を販売させていただきました。一袋30円で販売しましたが、ありがたいことに、用意した200袋が完売しました。
子どもたちは「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました。」や「壬生菜販売しています!」などと声を出して頑張っていました。 当日来れなかった子どもたちも、これまで準備を頑張ってくれました。3年生全員の力で、素敵なイベントとなりました☆ ![]() 6年生 12月朝会![]() ![]() ![]() こうして6年生の姿を後ろからみていると、本当にたくましくなったなと思い、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。 今月は人権月間ということで、自分もひとも大切にするために自分にできることを考えました。朱三校の目標である「考える子」を目指して、今よりも人の気持ちを想像したり、自分をよりよくするために行動したりできる子どもたちになってほしいと思っています。 2学期も終わりに近づき、色々な学習が「最後」であることを感じます。 卒業を一歩一歩近づき、寂しい気持ちもありますが、今ある時間を大切に毎日の学習も楽しんでほしいと思っています。 6年生 書写「理想」![]() ![]() 今回の教材文字は「理想」です。 筆運びに気を付けながらとめやはらいを丁寧に書くことを意識して書くことができました。 作品は教室内に掲示します。 6年生 社会科 文明開化![]() ![]() 明治時代には、今も続いている文化がたくさん生まれました。 子どもたちは教科書や資料集をつかって一生懸命調べていました。 社会科の学習では、資料をもとに課題について話し合うこともありますが、こうして一人一人が資料と向き合い、課題解決に向けて調べ学習をすることもあります。 どちらの学習も大切にしながら、子どもたちが今の日本がどのようにしてあるのかを楽しんで考えてくれると嬉しいなと思っています。 くすのき 大根パーティーの準備![]() ![]() ![]() クリスマスツリー![]() そこで、家に眠っていたクリスマスツリーを校長室の前に置き、いただいた飾りなども飾り付けてみました。 2学期もあと2週間余り。寒くなってきていますが、体調管理をしっかりして、元気に登校してきてほしいです! 6年生と一緒に、演劇鑑賞教室へ行ってきました![]() ![]() 鑑賞前には、岡崎公園でお弁当を食べました。寒い中でしたが、6年生にとってはまた一つ楽しい思い出ができたようです! 今日の給食![]() 京野菜のみそ汁は、京野菜の「金時にんじん」と「聖護院だいこん」を使用した白みそ仕立てのお味噌汁です。聖護院だいこんはやわらかな食感を味わうことができ、あざやかな赤色をした金時にんじんは、見た目も楽しんで食べることができます。白みそのまろやかな甘味が、子どもたちにも人気でした。今日の給食もおいしくいただきました。 4年生 梛神社
さんさん学習で、「梛神社のお祭り」について調べています。今日は、梛神社に行って、宮司さんからお話を伺いました。お祭りの名称や行列の意味、楽器のことなどを聞き、さらに質問もさせていただきました。自分たちが知っていたことだけでは情報が少なかったのですが、たくさんの情報を得て学習を深めていけそうです。
お祭りのことだけでなく、神社での参拝の方法も教えていただきました。これから、お正月などに梛神社へ行かれることもあるかと思います。ぜひ、子どもたちに聞きながら参拝していただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|