京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up32
昨日:306
総数:2392639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

第60回 小中学生記者の文化取材コンクールの表彰式

画像1
画像2
画像3
12月6日(水)に京都市生涯学習総合センターで第60回小中学生記者の文化財取材コンクールの表彰式が行われました。本校からは2名が出席しました。
 記事の部で3年生Sさん、京都市長賞
      3年生Yさん、文友会賞
 写真の部で3年生Sさん、京都市教育長賞
      3年生Yさん、京都新聞賞
二人は記事の部、写真の部の両方で受賞をしました。Sさんは、記事の部で京都市長賞受賞をしたので、受賞した記事を堂々と読みました。表彰の様子の写真がありますが、大きなトロフィーをもらいました。Sさん、Yさん、記事・写真の部での受賞をおめでとうございます!

【生徒コメント】後期第2回代表専門委員会

画像1
画像2
12月5日に後期第2回代表専門委員会がありました。冬休みに向けての話し合いや年末年始に向けた準備を行いました。また、委員会のスローガンを決めた委員会もありました。
冬休みまで残り3週間を切りました。2023年はコロナで中止や規模縮小されていた多くの行事を行うことができ、より充実した1年だったのではないでしょうか。 2024年も当たり前のことを当たり前に行い、より充実して楽しい西京LIFEを送りましょう!
なお写真は文化委員会と生活委員会のものです。


府新人大会本戦出場決定戦【女子バスケットボール部】

画像1
画像2
画像3
12月3日、府新人大会本戦出場決定戦が行われました。対戦は音羽中学校と松原中学校でした。1日に2試合行うハードな日程でしたが、良い所もたくさん見られ、頑張った1日となりました。そして、課題もたくさん見つかりました。今後の練習で取り組んでいきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします。

データの活用【1年数学】

画像1
画像2
画像3
1年の数学は7章データの活用「整理されたデータから読み取ろう」を学んでいます。今日の授業では、必要な資料を収集するという目標のもと、班ごとに趣向を凝らした実験が行われていました。スティックのりを机上で回転させそれをタブレットで録画し回転時間を測ったり、傾斜に沿って鉛筆を転がしその距離を測定したり、輪ゴムを飛ばしたり、消しゴムをはじいたり、タイピングスピードを測ったりと多種多様な実験を行っていました。それで得たデータをアプリに入力し、次回以降整理分析していきます。これはプレゼンが楽しみです。学びとは、インプットするよりもアウトプットすることで、大きく深まります。情報を得ることに固執せず、それを書き出したりしゃべったり発信することにも注力してみましょう。

自転車CMコンテスト準グランプリ受賞【放送部】

画像1
画像2
画像3
12月3日(日)、 KBS京都・京都府警察主催の第13回自転車交通安全CMコンテストの表彰式がホテル日航プリンセス京都にて開催されました。
このコンテストは、京都における自転車の交通事故防止とマナー向上を目的とし、中学生部門は20秒のラジオCMが応募課題でした。放送部では例年、部内での縦割り活動として、いくつかのチームを作って作品制作に取り組んでいます。昨年度は、このコンテストの入賞をきっかけに、三条商店街で流す放送制作をおこないました。
今年も、作品「かっこいい自転車人形」が準グランプリを受賞することができました。なお、本作品は12月中旬頃から約1ヶ月間、KBS京都のラジオでCM放送される予定です。今後もよりよい作品作りに励んでいきたいと思います。

感嘆符 募集・検定案内をアップしました!【自分で見てチャレンジしてみよう】

令和5年度の募集・検定案内を更新しました(配布資料の「お知らせ」)。この画像に入っている項目は、いま募集中のものです。定期的に更新するので、自分で見て、「やってみよう!」と思ったらどんどん挑戦してみてください。冬休みに向けて夢中になれるもの、探してみよう!

→R5募集・検定案内【12月1日版】
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp