![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:83 総数:358235 |
1ねん みんなの にこにこ 大さくせん![]() ![]() 1年 持久走記録会![]() ![]() 1年 うつしたかたちから![]() ![]() 3年生 理科
「じしゃくのふしぎ」の単元ではたくさんの発見があります。
磁石にクリップを近づけるとクリップが垂れ下がるように引き付けられます。クリップとクリップが、どうして引き付けられているのかを予想しました。磁石から離すとどうなるだろう?「磁石になっているのでは。」「釘もクリップも鉄だから磁石ではないよ。」磁石かどうかを調べる方法を今までの学習で思いつきました。方位磁針や砂鉄を使って確かめることにしました。子どもたちは、意欲的に調べていました。 ![]() 3年生 国語
以前、1年生の友達に読み聞かせをする絵本を「話し合い」の学習で決めましたが、いよいよ来週は本番です。今日は、久しぶりにGIGA端末絵本の画像に合わせて読み聞かせの練習をしました。
![]() ![]() ![]() 6年 理科『てこのはたらき』
理科「てこのはたらき」の
まとめの学習として モビール作りに挑戦しました。 どのようにすれば左右がつり合うか 試行錯誤しながら作りました。 ![]() ![]() 3年生 社会科
「安全なくらしを守る」の学習の「事件・事故をふせぐ」の単元に入りました。今日は、「110番」通報はどこにつながり、だれに連絡がいくのかを教科書や私たちの京都の副読本を使って調べ、分かったことを交流しました。
![]() ![]() 3年生 体育
明日の「持久走記録会」に向けて自分のペースを確認しながら活動をしています。友だちの周数の記録を取るのことも上手にできるようになってきました。全員か完走できることを目標に頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() 3年生 体育
準備運動の後に「なわとび」で、体を温めています。友だちといっしよにどちらが長く跳べるかを競ったり、自分で挑戦する跳び方を決めて練習をしたりしています。
![]() ![]() 4年生 体育「ペース走」その6
持久走記録会が近づいてきました。子どもたちは、気持ちを高めてきました。いい結果を出そうと、本気で走っています。記録係の子どもたちもミスなく、しっかり記録することができていました。
![]() ![]() ![]() |
|