京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:26
総数:640304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習の様子〜社会科2〜

画像1
画像2
画像3
次に、八つ橋は原材料を使って工場でどのように作られているのかについて

絵図や言葉を用いながら予想を立てました。

「この作業は手作業かな?」「たくさん作っているから機械かな?」

など疑問をもちながら考えることができました。

学習の様子〜社会科1〜

画像1
画像2
画像3
社会科では、「工場でつくられるもの」の学習をしています。

京都の有名なお菓子の1つである「八つ橋」

なんと1時間に1万個作られているそうです。その秘密を探るために

実際に触ったり匂ったり、中身を広げたりしながら

気が付いたことについて整理しました。

学習の様子〜外国語〜

画像1
画像2
画像3
外国語では、自分の好きな物を伝えたり、尋ねたりする学習をしています。

ジェスチャーや表情、挨拶などを入れながら

たくさんの人と交流することができました。

自分の思いが伝わると嬉しいね!

Do you like pudding?(*'▽')

学習の様子〜算数科〜

画像1
画像2
画像3
算数科では、「重さ」の学習をしています。

計りたい物によって使う秤をかえながら

身の回りにあるものの重さを調べました。

1目もりの大きさに注目しながら生き生きと活動することができました。

家庭科の学習~エプロンの製作2〜

画像1
画像2
画像3
 2回目のエプロン製作では,布の両わきを縫いました。胸の上と同じように,アイロンで三つ折りにしてから,しつけをかけてミシンで縫いました。片側にネームテープをはさんで縫うのが難しそうでした。友達と協力して準備や片付けもがんばっています。

ブックトークしよう

画像1
画像2
画像3
 読書週間の取組の一つとして、今日は図書館司書の先生に「壁」というテーマで3冊の本についてのブックトークをしていただきました。それぞれ異なったジャンルの本ではあるけれども、テーマでしっ かりとつながっている、そんなブックトークでした。子たちも自分の読んでみたい本が見つかった様子でした。
 これからは「ごんぎつね」の作者でもある新見南吉さんの作品について、自分たちでブックトークを楽しんでいきます。

動物園に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
へびのトンネルで へびが近くに!


ぞうさんと一緒に パオーンのポーズ!

動物園に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
今日は、楽しみにしていた動物園への校外学習でした!

天気も晴れ、1年・2年生全員で行くことができました。

1・2年生がグループになって、

オリエンテーリングをしなが、動物園をまわります。

動物園に行ってきました!

画像1画像2
行き道の電車や道での交通ルールもしっかり守っていくことができました。

誰1人、怪我無く帰ってくることができました!

お弁当ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
たくさん動物を見たあとは、

お待ちかねの お昼ご飯タイムです!

子どもたちは、

「みてみてー!」と美味しそうなお弁当を見せてくれました。

お弁当のご準備、本当にありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp