京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up23
昨日:50
総数:358123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 体育「ペース走」その6

持久走記録会が近づいてきました。子どもたちは、気持ちを高めてきました。いい結果を出そうと、本気で走っています。記録係の子どもたちもミスなく、しっかり記録することができていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 「ペース走」その5

リズムを考えて走ったり、息継ぎの仕方を考えたりして、工夫して走ることができています。6周を終えたあと、子どもたちは、タイムが速くなっていることにとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育「ペース走」その4

子どもたちは、自分のめあてをもって1秒でも速く走れるように本気でがんばっています。本気でがんばっている姿は、とてもかっこいいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育「ペース走」その3

画像1
画像2
画像3
少しでも自分のタイムが速くなるように本気でがんばって走っています。集中力を保つために、前の人を目標に前へ前へと集中してがんばっています。

図画工作科「うつした かたちから」

色々な物で、形をうつして「どんな形ができるかな」と想像しながら、活動に取り組みました。子ども達からは、「お花みたい」「線路ができた」「風車ができた」などの声が聞こえていました。今日の活動を次の本番に活かしていきます。
画像1
画像2

4年生 体育「ペース走」 その2

体育のペース走では、1週150mの距離を6周走っています。900mの距離を自分のペースを考えながらがんばっています。

画像1
画像2
画像3

3年生 国語

書写(習字)の学習をしています。「光」という漢字には、今まで学習してきた「たて画・横画・点・曲がり・はね・はらい」などのポイントがたくさんあります。お手本を見て丁寧に書くことができました。
画像1

6年 図画工作科『版で広がる私の思い』

図画工作科「版で広がる私の思い」で
一版多色版画に挑戦しています。
画像1
画像2

5年 理科『ふりこの動き』

画像1
画像2
画像3
理科で「ふりこの動き」の
学習を進めています。
1往復する時間は何によって
変わるのかについて調べました。

4年生 認知症学習・車いす体験 その1

画像1
画像2
画像3
伏見区社会福祉協議会、納所学区社会福祉協議会、淀地域包括支援センターの方々をお招きして、認知症についての学習と、車いす体験を行いました。お話を聞いて理解を深めることができ、車いすを利用している方の感じ方や介助の難しさが分かるようになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/6 持久走記録会
12/8 持久走記録会【予備】

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp