![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:67 総数:425653 |
30日(木)給食の様子![]() ごはん、あげたま煮、小松菜とひじきのいためもの ふわっとした油あげと卵が人気の「あげたま煮」が提供されました。小松菜のシャキシャキ感、ごまのプチッと感がおいしい「小松菜とひじきのいためもの」とともに人気でした。 30日(木)学校の様子
4年生は、タグラグビーに取り組んでいます。
![]() ![]() 30日(木)学校の様子
3年生は理科で「豆電球にあかりをつけよう」の学習を進めています。
電気の回路について、乾電池と豆電球などの「つなぎ方」と乾電池につないだ「物」の様子に着目して、電気を通すときと通さないときのつなぎ方を比較しながら調べています。 ![]() ![]() ![]() 30日(木)学校の様子
2年生は、カタカナの言葉あつめをしています。
3年生は、サッカーに取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 30日(木)学校の様子
5年生は、音楽で鑑賞の学習を進めています。
![]() ![]() 30日(木)学校の様子
5年生と4年生の学習の様子です。
![]() ![]() 30日(木)学校の様子
1年生は体育の学習に取り組んでいます。3年生は、算数で、分数についての学習を進めています。
![]() ![]() 30日(木)学校の様子
火災事案を想定して、避難訓練を実施しました。
今回の実施にあたっては、通常の計画に加え、6年生児童が総合的な学習の時間の学習の一環で、事前の注意事項の発信とともに場の設定や見守りを実行しました。また、振り返りの際には、防災に対してさらに関心が高まるように、クイズ形式でまとめをしました。 ![]() ![]() ![]() 30日(木)学校の様子
子どもたちが登校してきました。
地域の見守り隊の方が、巡回をして見守り活動を進めて頂いています。ありがとうございます。 ![]() ![]() 29日(水)学校の様子
6時間目は、教職員研修で公開授業参観を行いました。
本校では「対話からはじまる授業の構築」〜語感を磨き、自分の考えを的確に表現する力の育成〜をめざし、授業改善に取り組んでいます。子どもたちが家庭で取り組んだことを学校の学習で存分に活かすことができる場を設定したり、交流の場の工夫をしたりしています。 今日は、5年生の児童が、自分の発表したい資料と、その裏付けとなる資料の整合性を、友達の意見を聞きながら吟味している場面が公開されました。 子どもたちが一生懸命に取り組んでいる様子が印象的でした。 ![]() ![]() |
|