![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:65 総数:382578 |
6年生 家庭科 野菜のベーコン巻き![]() ![]() ![]() 人参やさやいんげん、えのきたけをベーコンで巻く、野菜のベーコン巻きを作りました。 野菜をベーコンに巻くのに苦戦していましたが、子どもたちなりに工夫して頑張っていました。 職員室まで、香ばしい香りが漂っていたそうです。 今日の給食★給食室の様子★
がんもどきは、給食室で一つ一つ、心をこめて丸めて作りました。
全校分のがんもどきを丸めるのに、3人の調理員さんで1時間30分ほどかかったことを子どもたちに伝えると、「すごいなあ」「これいったい何個つくらはったんやろう」「てづくりだからおいしいんやなあ」などと言いながら、味わって食べてくれました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 給食のがんもどきは、水気を切ったとうふに、鶏ひき肉・おからパウダー・にんじん・しいたけ・枝豆を混ぜ合わせて丸め.油で揚げます。あんは、だしのうま味をじっくりと引き出して作りました。 11月30日 中学生も一緒にロング昼休み!![]() ![]() ![]() (5,6年生は、体育館でロング昼休みを過ごしました。) 11月30日 授業の様子 くすのき学級![]() ![]() 3年生 体育科「マット運動」![]() ![]() 準備をてきぱきしたり、何度も練習を繰り返したりと素敵な姿がたくさん見られました。3年生、頑張っています!! 3年生 さんさん学習「商店街もりあげ隊!」![]() ![]() ![]() そして、金曜日に壬生菜を収穫します。これまで水やりを頑張ってくれていたので、立派に育っています!壬生菜をひとつひとつ、気持ちをこめてラッピングをしてほしいと思います。 3年生 外国語活動「アルファベット」![]() ![]() ![]() 今回は、ユニットの最後の時間だったので、自分のイニシャルをお店屋さんで買う活動に取り組みました。お店屋さんということで、「Hallo」「〇〇,please.」などとやり取りもありましたが、これまでの学習でしっかりと身についており、楽しく活動することができていました。 3年生 理科「電気の通り道」![]() 今回は、実際に豆でんきゅ・導線・乾電池を使って実験を行いました。予想通りのものもあれば、予想外の結果になったグループもありました。とくに、2本の導線を乾電池のどちらにつないでも明かりがつくことに驚いている子どもがたくさんありました。実際に実験をすることでたくさん気付くことがありました。次回は、ソケット無しで回路づくりに挑戦します!!💡 6年生 科学センター学習2![]() ![]() 授業の後半では、カメムシやカブトムシ、シロアリなど鳴き声を聞いたことがない虫ついても調べました。 中には、人間の耳では鳴き声が聞こえないものもあり、子どもたちは驚いていました。また、人間のように鼓膜があり、振動によって音を聞いて生きている虫もいると知るとともに、鼓膜の場所も足や腹など様々で、驚かされることばかりでした。 |
|