作品展
体育館にて今日から11月3日(祝)まで作品展を行っています。本日は午後5時まで、2日(木)は午前9時から午後6時まで、3日(祝)は京極文化祭開催期間中です。平面と立体の作品を展示しています。ぜひ、お越しください。
【学校の様子】 2023-11-01 15:34 up!
自由参観日・作品展
今日は自由参観・作品展がありました。2学期の半ばになり、がんばって学習に取り組んでいる普段の子どもたちの様子を参観していただきました。3校時には、4年・5年・6年で情報モラル教室を行い、スマホやSNSの使い方について考えました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
【学校の様子】 2023-11-01 15:30 up!
11月1日(水)今日の給食
○今日の給食
・ごはん
・牛乳
・さけのちゃんちゃん焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
今日の給食「さけのちゃんちゃん焼き」は、北海道の郷土料理です。鮭と野菜を鉄板で焼き、みそで味をつけます。給食ではキャベツやしめじなどの野菜の上にみそをからめた鮭をのせ、スチームコンベクションオーブンで焼いています。鮭にみそ味がよく合い、おいしくいただきました。
【今日の給食】 2023-11-01 15:30 up!
読み聞かせの日
今朝はかしの木のみなさんによる読み聞かせがありました。絵本や紙芝居などを読んでいただき、子どもたちは、「桃じゃないの瓜なの!!」「ももたろうに似ている話だな。」などつぶやきながらお話を最後まで聞いていました。今日もかしの木のみなさん、ありがとうございました。
【学校の様子】 2023-11-01 15:29 up!
【5年生】家庭科「食べて元気!」
家庭科で「だし」についての学習をしました。昆布から旨味成分を池田氏が発見したことを聞き、驚いた様子でした。その後、実際に昆布や鰹のだしを味わいました。「いい香り!」「昆布だしは海の味がする!」「鰹だしは、甘味も感じるなぁ。」「一緒にすると美味しい!」などと、五感を使ってだしを味わっていました。給食のときにも、「このスープは、何からだしをとってるんかなぁ?」とつぶやく子もいました。
【学校の様子】 2023-11-01 15:25 up!
10月31日 1年生 ころがしドッジボール
今日から「ころがしドッジボール」の学習に入りました。
ボールを転がして、相手に当てます。
かがむことが多いので、腰が痛くなったそうです。
【学校の様子】 2023-10-31 16:48 up!
たてわり遊び
今日の昼休みにたてわり遊びをしました。運動場ではドッジボールや「けいどろ」をして仲良く遊んでいました。教室や図書館でも、グループで楽しく遊び、残り時間5分になったら、6年生のリーダーを中心に、振り返りをしていました。
【学校の様子】 2023-10-31 16:04 up!
10月31日(火)今日の給食
〇今日の給食
・味付けコッペパン
・牛乳
・チキンのアングレス
・野菜のスープ煮
・チーズ
「アングレス」はフランス語で「イギリスの」という意味があります。イギリス生まれのウスターソースを使うことからこの名前が付きました。給食では、油でカリッと上げた鶏肉に、ウスターソース、トマトケチャップ、さとうで作ったソースをからめています。
【今日の給食】 2023-10-31 13:33 up!
10月30日(月)今日の給食
○今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふの卵とじ
・ほうれん草の煮びたし
日本で昔から食べられてきた大豆は、「畑の肉」と言われるくらいたんぱく質が多い食べ物です。豆腐や油あげなど、いろいろな形に加工して食べられてきました。今日の給食では「高野どうふ」と「油あげ」を使っています。「油あげ」に加え、旬のしいたけも使っています。今日の給食もおいしくいただきました。
【今日の給食】 2023-10-30 13:14 up!
10月27日(金)今日の給食
○今日の給食
・ごはん
・牛乳
・ししゃものからあげ
・もやしの煮びたし
・みそ汁
今日の給食「ししゃものからあげ」の「ししゃも」は干したものを食べることが多く、頭から丸ごと食べることができます。丸ごと食べることで、骨や歯を作るカルシウムをたくさんとることができます。よくかんで頭からしっぽまで味わっておいしくいただきました。
【今日の給食】 2023-10-27 13:34 up!