12月1日(金)今日の給食
〇今日の給食
・ごはん(京北米)
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・ほうれん草と切干大根のごま煮
今日のごはんは、京都の京北地域で作られた京北米です。多くの木が育ち、美しい山や川がある自然豊かな京北で育ったお米を味わいましょう。
【今日の給食】 2023-12-01 13:24 up!
学習発表会2
高学年は京極学びで学習したことを中心に発表しました。おもしろいお話や他の学年が参考になるお話になっていました。5・6年生は会場準備や後片付け、委員会活動としても、幕間や放送などしっかり活動してくれていました。最後になりましたが、今日はお忙しい中、保護者の皆さまには、学習発表会にお越しいただきありがとうございました。
【学校の様子】 2023-12-01 13:16 up!
学習発表会1
今日は学習発表会が行われました。1年生は初めての学習発表会でしたが、国語や音楽の学習で学んだことを元気な声で発表できました。2年生は生活科の町探検で学んだことをみんなに分かりやすく伝えていました。みどり・3年生は、理科や体育・音楽など今まで学習したことを盛り込んだお話になっていて他の学年のみんなも楽しく観ていました。
【学校の様子】 2023-12-01 13:16 up!
3年生 ひもひもワールド
図画工作科で「ひもひもワールド」を作りました。グループごとに、机やイスを組み合わせて、そこに毛糸やひもを思い思いに結び付けていきました。
子どもたちは、ひもの結び方や絡め方を工夫して、アートな作品を作っていました。
【学校の様子】 2023-11-30 15:28 up!
3年生 豆電球に明かりを灯そう!
理科では電気の通り道の学習をしています。豆電球に明かりを灯すには、どんな道筋にしたらいいのかを予想し、実験しました。ソケットなしで明かりを灯すことにも挑戦して、盛り上がりました。
【学校の様子】 2023-11-30 15:28 up!
11月30日(木)今日の給食
〇今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・小松菜とひじきのいためもの
11月も今日で終わりです。令和5年も残すところあと1か月。2学期もあと3週間です。この1年を振り返るにはまだ早いですが、新型コロナの対応が変わったり、猛烈な暑さの続く夏であったり、いつもとは違う日々だったように思います。
インフルエンザが再び流行し始めています。しっかり食べて、しっかり休養して、勉強にも遊びにもたっぷり取り組んで、元気な毎日を送ってください!
【今日の給食】 2023-11-30 13:28 up!
【5年生】京極学習「己の人生研究会」
「己の人生研究会」では、自分が大切にしたいと考えたことを目標として、仕事体験に3回行かせてもらいました。どの施設の方からも、「あいさつが素晴らしいですね。」「5年生でこんなにしっかり考えられているのですね。」とたくさん褒めていただきました。また、最終日には、それぞれステキなところを褒めてもらい、とてもいい顔で帰ってきてくれました。この経験をもとに、これからの自分についてさらに深めていこうと思います。
【学校の様子】 2023-11-30 08:05 up!
11月29日 1年生 フェルトペンで
書写の時間にフェルトペンを使って
「はつ日の出」と書きました。
消しゴムで消せないという緊張感をもって書いていましたね。
【学校の様子】 2023-11-29 18:29 up!
11月29日(水)今日の給食
〇今日の給食
・ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・ほうれん草のおかか煮
・京野菜のみそ汁
京野菜のみそ汁には、金時にんじんや聖護院だいこんなどの京野菜が入っています。金時にんじんは「京にんじん」とも言われていて、西洋にんじんと比べて、色も形もずいぶん違います。聖護院だいこんは、聖護院地区で180年くらい前から生産されているだいこんです。白みそと信州みそとの合わせみそで仕立てたおいしいみそ汁でした。
【今日の給食】 2023-11-29 13:45 up!
読み聞かせの日
今日は、朝の読み聞かせがありました。感動するお話や外国の昔話などがあり、子どもたちは、「さるかに合戦に似ている話だ。」と日本の昔話と比べながらお話を聞いていました。今日もかしの木のみなさん、ありがとうございました。
【学校の様子】 2023-11-29 13:08 up!