1年 かたちづくり1
かたちづくりの学習を始めています。色板の数を2枚から、3枚、4枚と増やしながら、いろいろな形を作っていました。最後は、16枚全部を使って形を作りました。子どもたちは豊かな発想で、楽しく学習しています。
【1年の部屋】 2023-11-29 18:21 up!
3年:お掃除がんばっています
今週の教室ほうきの担当さんは、とっても丁寧に掃き掃除をしてくれています。みんなが列になってはくことで掃き残しを少なくし、きれいにそうじができます。そして机運び担当さんに「〇列目、運んでください!」とテキパキ指示を出していきます。教室がきれいになって うれしいです!
【3年の部屋】 2023-11-29 18:20 up!
3年:理科「電気の通り道」
豆電球、乾電池を導線でどのようにつなぐとあかりがつくのか実験をした後、他のものにもつなげてみたいと振り返りに書いてくれている人がいました。では、どんなものが電気を通すのでしょう。身の回りにあるものを使って、どんなものが電気を通すのか調べました。
【3年の部屋】 2023-11-29 18:20 up!
4年:認知症サポーター講座
京都市醍醐・北部地域包括センターから3名の職員さんが来てくださり、認知症サポーター講座をしていただきました。認知症についての説明を聞いたり、寸劇を見たりして、認知症の人の気持ちを考えました。「優しく接するようにしたい」「驚かせてしまわないように気を付けたい」など、初めて知ることも多かったようですが、理解を深めていました。
【4年の部屋】 2023-11-28 18:44 up!
今日の給食
今日の給食は、牛乳・ミルクコッペパン・だいこんのクリームシチュー・ひじきのソテーでした。冬が旬の大根を使ったクリームシチューは、トロトロしていてとても温まりました。子どもたちもパンと一緒においしそうに食べていました。
【職員室より】 2023-11-28 18:44 up!
3年:国語 「説明文の交流」
自分で書いた説明文を友だちと読み合いました。
ちがう材料で書いた人同士で読み合うと新しい発見があったようです。読み合いをしたあとは、互いに感想を書き合いました。
【3年の部屋】 2023-11-28 18:43 up!
3年:国語「ことわざじてんを作ろう」
ことわざ、故事成語の学習のあと、たくさんあることわざを調べて、面白いなと思ったものをカードに書き、3年1組のことわざ辞典を作っています。インターネットで検索すると指定したサイト内だけでも300を超えることわざが載っていました。どれにしようかと迷いながら、新しいことわざを知ったり、意味を読んだりしていました。
【3年の部屋】 2023-11-28 18:43 up!
5年生 ラグビー体験学習!
今日は、ゲストティーチャーをお招きして
5・6年生合同でラグビー体験学習をしました。
ラグビー選手は、体も大きく、かっこいい!!!
体育館でラグビーについてのお話を聞いて理解を深め、
運動場に出て、ラグビーボールを使った
3種類の運動をしました!
外はぽかぽかあたたかくて
ラグビーボールに触れてとても楽しい活動ができました!
【5年の部屋】 2023-11-28 18:42 up!
5年生 お道具箱を整理しました
家庭科では「物を生かして住みやすく」を
学習しています。
前回の学習で、自分のお道具箱を整理しました。
仕切りを作ったり,よく使うものは手前に置いたりして
自分なりに工夫しました。
今日は、それを友達と見せ合い、交流しました。
しばらく、このきれいさを保ってね♪
【5年の部屋】 2023-11-27 18:29 up!
昼休みの様子
今日の昼休みの運動場の様子です。
気温が低くなってきましたが、寒さに負けず、
元気に遊んでいる人がたくさんいました。
【学校の様子】 2023-11-27 18:29 up!