![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:7 総数:381802 |
3年生 図画工作科「ペタパタひらくと」
図画工作科「ペタパタひらくと」の学習では、段ボール箱を開いたり立てたりして思いついたものを表す活動を行っています。今回は1回目だったので、まずは、すきな段ボールを選んで立てたりのぞいたり開いたりして、想像を膨らませました。そして、想像したことを絵の具を使って表していきます。どんな作品が出来上がるのかが楽しみです!!
![]() ![]() 3年生 体育科「マット運動」![]() ![]() ![]() ねらい2では、出来る技を増やそうとそれぞれの技に応じた場を選択して取り組んでいます。側方倒立回転の足を上げるために「ゴムの場」で足がゴムに引っかかるよう意識して足を上げたり、動画を撮ってどこがうまくいかないのかを分析している様子が見られました。あと2時間ほどですが、出来る技を増やしたり、さらに美しくできるように頑張ってほしと思います。 今日の給食★給食感謝★![]() 給食ができるまでにはたくさんの人々がかかわっています。食事のあいさつや食べ方で感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。 メニューは「ごはん・牛乳・ヒレカツ・やさいのソテー・みそしる」です。 朝から「ヒレカツ」を楽しみにしていた子どもたちと教職員。給食調理員さんがひとつひとつ心をこめて作ってくださった手作りのヒレカツをいつも以上に味わっておいしくいただきました。 ランチルーム給食 2年1組![]() ![]() ![]() 2年生では、先週に魚のよいところや栄養について学習し、いよいよ給食に魚が登場する日がやってきました! さばのみそ煮は、骨があって少し食べにくさを感じる献立ですが、みんなきれいに骨をとっておいしく食べられていました。さすがです!これからも、おいしくきれいに食べて元気な体を作ってくださいね。 今日の給食![]() ![]() 午前中からだしのいい香りや、味噌煮のいい香りが校内に広がっていました。 関東煮には、厚揚げやちくわ・こんにゃく・うずら卵・大根・人参が入っていて、体が温まる一品です。今日の給食もおいしくいただきました。 1年生 あきといっしょに
生活科「あきといっしょに」の学習では、
秋見つけで見つけて取ってきたもので、おもちゃ作りをしました。 マラカスや、こま、でんでんだいこ、けん玉など 自分で作りたいものを考えて設計図を描きました。 設計図を基に友だちと話しながらおもちゃを作っていました。 完成したおもちゃで楽しく遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 にょきにょきとびだせ![]() ![]() ![]() ふくろがにょきにょき膨らんでいく様子から 膨らむ形に合うものを想像して 作品作りを行いました。 「袋が長いからこいのぼりをつくろう!」 「キリンの首がのびていくようにしよう!」 など、想像を膨らませながら楽しんで 作品をつくっていました。 箱や紙コップなど、たくさんご準備していただきありがとうございました。 5年生 さんさん学習「大根」その2
子ども達の水やりのおかげもあり、大根が成長してきました!ネットもかけているので、虫などにもあまり食われておらず、立派な大根が収穫できそうです!
![]() ![]() 11月16日 ロング昼休み![]() ![]() 運動場の西側を見ると、6年生がスポチャレの取組のボール送りの練習を行っていました。 次に東側を見ると、1年生も同じようにボール送りの練習をしていました。 どの学年も自分たちの記録更新を目指して一生懸命に頑張れるのが、スポチャレのいいところですね! 寒くなってきても外で元気に遊ぶ朱三の子たちは素敵です! お話タイム 5・6年生![]() ![]() ![]() お話タイムのボランティアの皆様の、本当に素敵な朗読に、子どもたちは絵本の世界に引き込まれていました。 いつも素敵な時間をいただき、ありがとうございます。 |
|