京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:42
総数:424564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

22日(水)なかよしうさぎ

「今日は市原野フェスタがあったね」
  「見に行きたかったけれど、眠くなってねてしまったよ…」
「先生にお願いして、ビデオを見せてもらいますか」
  「ホームページに写真が載っているから、それをまず見よう」
と言っているような…⌒(•ㅅ•)⌒
 (今日の午前中は、ずっと目を閉じて寝ていました) ⌒(•ㅅ•)⌒
画像1
画像2

22日(水)学校の様子

3組では、理科で、空気や水をとじこめて実験を進めています。
画像1
画像2

22日(水)学校の様子

4年生の体育学習の様子です。
画像1
画像2

22日(水)学校の様子

6年生もフェスタを終えて、これからの小学校生活の臨み方について意見交換をしています。4年生は社会科で、琵琶湖疏水に関して学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

22日(水)学校の様子

市原野フェスタが終わり、振返りについて話し合ったり作文に書きまとめたりしています。
5年生と3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

22日(水)給食の様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、ヒレカツ、野菜のソテー、みそ汁、牛乳

 給食感謝の日ということで、ヒレカツが提供されました。調理員さん、運転手さん、食材を生産・加工される方など様々な人のことを思いながら食べてもらいました。
 この日を待ちに待っていた児童も多く、いただきますの後、ヒレカツを求めて長蛇の列ができているクラスもありました。

22日(水)給食室の様子

画像1
 ヒレカツの準備をしています。給食室で下味をつけたヒレ肉をバッター液にくぐらせ、1枚ずつ丁寧にパン粉をつけました。この後、カラリと揚げます。

22日(水)学校の様子

2年生は、学習発表会の発表を終えて、感想を書いています。
画像1
画像2

22日(水)学校の様子

6年「時を越えて〜届け、わたしたちの思い〜」
 合唱「カントリーロード」「時を越えて」、合奏「ノンストップクラシックメドレー」を披露しました。こつこつと練習をしてきた成果を存分に発揮することができた、思い出に残る市原野フェスタになりました。
画像1
画像2
画像3

22日(水)学校の様子

5年 わたしたちの歩み
「クラッピングファンタジー」「威風堂々」「キリマンジャロ」の合奏に、5年生としての思いを込めて演奏しました。合唱「ビリーブ」「はじまりの歌」では、残り半年を仲間と共に新たな気持ちで進んで過ごしていきたいという決意を込めています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp