![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:22 総数:381823 |
6年生 マット運動![]() ![]() ![]() 6年間の集大成として、これまでできるようになった技を組み合わせて行ったり、新しい技に挑戦したりしています。 タブレットで動画を撮り、自分の技を見たり、自分にあった練習の場を選んだりしてできる技を増やしていきます。 6年生 国語科「鳥獣戯画を読む」![]() ![]() この単元では、筆者の表現の工夫をとらえて読み、それを生かして日本文化のよさを紹介する文章を書きます。 筆者の高畑勲さんは、読者に投げかけたり、読者の注目を引くような表現を使ったりしています。読み手によさが伝わる文章が書けるように、「鳥獣戯画を読む」を見本に学習していきます。 5年 さんさん学習「SDGs」その3
最後は、話し合って出たアイデアを全体に発表しました。それぞれの班ごとに良さがあり、素晴らしかったです!
![]() ![]() ![]() 5年 さんさん学習「SDGs」その2
「大根もち」や「大根くじびき」「大根明太子サラダ」などたくさんのアイデアが出ました!また、それぞれの「一押しポイント」も班で話し合い考えました。
![]() ![]() ![]() 5年 さんさん学習「SDGs」その1
総合の学習では、現在育てている大根をどのように活用するのかを考えています。今日は大根をどのように加工すればよいのかを班ごとに考えました。
![]() ![]() ![]() 5年 さんさん学習「大根」その2
適度に水やりをしながら、虫がついていないかを確認しています。美味しい大根が育ちますように・・・と願いをこめて、これからも大切に育てていきます!
![]() ![]() ![]() 5年 さんさん学習「大根」その1
大根が順調に育っています!総合のリーダーが中心となって大根の様子を見ています。
![]() ![]() ![]() 6年生 社会科「江戸幕府の政治と安定」![]() ![]() ![]() 今日は、参勤交代という制度が各地の大名にどんな影響を与えたのかを資料をもとにグループで考えました。 子どもたちは「お金(費用)」や「大名の負担」に注目し、班で話し合っていました。 6年生 道徳「ぼくのお茶体験」![]() ![]() その経験を踏まえて今日の道徳では日本の伝統文化について考えました。 日本には昔から大切にされてきた素敵な文化がたくさんあります。 お話を読み、1つ1つの作法には意味があることや相手を気遣う心の大切さに気付くことができました。 「おもてなし」は東京オリンピック招致の際のスピーチでも取り上げられた日本の素晴らしい文化です。子どもたちはこの文化を大切に守り、伝えていってほしいと思います。 発表や交流の時間には、自分の意見を言うだけでなく、友達の意見でいいなと思ったものやなるほど!と思ったものを伝える活動も取り入れています。たくさんの友達と意見を交流し様々な視点で物事を考える力もつけてほしいと思います。、 6年生 国語「みんなで楽しく過ごすために」![]() ![]() 今日は、班でまとめた意見を違うグループと交流しました。 ロイロノートを使ってまとめた資料をもとに子どもたちは一生懸命、話していました。 資料があると、ついつい画面を見て話してしまいがちですが、今日は「画面は相手に向けて」という条件をつけたことで、お互いの顔を見て話そうと意識できた子どもたちがたくさんいました。素晴らしいです! |
|