![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:55 総数:381020 |
11月27日 授業の様子 2年2組![]() ![]() ![]() 野菜の名前や、数字の言い方を、楽しみながら学んでいました。 4年生 ロング昼休み
11月16日のロング昼休みは3年生と一緒に体育館で遊びました。3,4年生合同で1組対2組のドッジボール大会をしました。体育館を全面使ってとても大きいコートでのドッジボールです。ボールは4個です。そのうちの2個はソフトバレーボールを使いました。すると、思っているほど勢いが出ずに誰でもボールが取れたり、思いもよらない場所に飛んでいったりして、つかみにくかったりと普段と違うドッジボールで面白かったです。
![]() ![]() ![]() 4年生 マット運動
体育科では、運動場割り当ての時にサッカー、体育館割り当ての時にマット運動をしています。鉄棒の時と同じように、まずは今できる技を連続でしたり、組み合わせたりしています。そして、もう少しでできる技を色々な場を選んで練習しています。友だちとアドバイスをし合いながら取り組んでいるので、上達しています。
![]() ![]() ![]() 4年生 「ほって すって 見つけて」〜探検隊〜
木版画のテーマは「新種の生物発見!」です。そこで、子どもたちは探検隊に変身して、探検に行くことにしました。探検と言ってもイメージの探検です。「隊員たち、いってらっしゃーい」と言うと、みんな目をつむってイメージの探検に出かけていきました。目を開けて探検から帰ってきた子どもたちは、「雲の上に行ってきた」とか「アマゾンへ行ってきた」と言ってみたこともない生物を下絵に描き始めました。図鑑も参考にしながら描いている子どもたちもいました。みんなの下絵を黒板に貼りだすと、他の子どもたちもみながら友だちが見つけた新種の生物を楽しそうに見ていました。これを版画にするのが、楽しみです。
![]() ![]() ![]() 4年生 「ほって すって 見つけて」〜初めての彫刻刀![]() ![]() 4年生 サッカー
11月に入って、体育科では「サッカー」の学習をしています。学習の初めは、自分たちのチームのことや試合のルールについて知ることをねらいとして試合をしています。準備から片付けまで子どもたちが一人ずつ役割分担して行っています。試合では、友だちにいい声かけをしながら、楽しそうに試合をしています。どうしても試合の結果が気になってしまう子どもたちも多いですが、チームの作戦に目を向けさせながら、よりよい作戦を立てて学習を進めていきたいと思っています。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学 〜お弁当後の遊び編〜
小関越えをして長い道のりを歩いたので、お弁当を食べて体力を回復させました。各ご家庭で準備していただいたお弁当を楽しみにしていたので、どの子も笑顔でお弁当を食べていました。その後、疏水公園で少しの時間休憩しました。体力が回復した子どもたちは、走り回って鬼ごっこをしたり、ブランコやすべり台で遊んだり、虫探しを始めたりととても楽しそうで、子どもたちの元気さに感心しました。
お弁当のご準備をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学 〜小関越え編〜
11月8日(水)に琵琶湖から山科まで琵琶湖疏水を辿る社会見学へ行きました。京都を離れて、滋賀県のびわこ浜大津駅から歩き始めました。社会科で学習する先人の思いを考えたり、琵琶湖から京都まで琵琶湖疏水はどのようなところを通っているのかを実感したりしながら、疏水を辿りました。長く歩いたのでへとへとになっていた4年生ですが、全員で琵琶湖からの水の旅を辿れました。
![]() ![]() ![]() 4年生 鉄ぼう運動
10月の体育では、鉄ぼう運動をしました。今できる技で連続や組み合わせを披露してくれました。また、もう少しでできる技に積極的に取り組みながらできる技も増やしていきました。続けて学習していると、手にマメができたり、筋肉痛で腕が痛かったりしたのですが、痛みに負けずに挑戦する4年生でした。
![]() 4年生 ギコギコ トントン クリエーター 〜図画工作科〜
図画工作科で「ギコギコ トントン クリエーター」の学習をしました。のこぎりの使い方を学んで、安全に使いながら木をギコギコと切りました。3年生で学習した金づちを使って、切った木をトントンとつなぎ合わせました。そして、生活で使えるものや飾れるものを作りました。それぞれに工夫が見られて楽しい作品ができあがりました。
![]() ![]() ![]() |
|