![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:16 総数:323030 |
【2年生】今週の様子![]() ![]() ![]() 体育では、おにあそび・すもうあそび 算数では、三角形と四角形 国語では、馬のおもちゃの作り方 の学習をしています。 すもうあそびでは、背中をくっつけて力の入れ方を工夫しながら、相手をマットの外に押し出すすもうをしています。どうすれば勝てるのか、よく勝っている人の動きを観察している姿が見られました。 11月24日(金)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・ごま酢煮 肉みそは、いろいろなアレンジができるかなり万能なおかずです。そのままでごはんと一緒に食べてもよし、調味料として使うのもよし。今回は大豆とほうれん草を肉みそと一緒に炒めています。 肉みそは家庭でも簡単に作ることができます。家庭ごとの味付けで楽しむことも出る、肉みそをぜひお子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょう! 3年生 とび箱運動![]() ![]() 3年生からは抱え込み跳びや、台上前転にチャレンジしている子もいます。 【4年生】学習発表会に向けて
御霊祭のことについて学習したことを、劇でどのように伝えたらいいのか、動きや言い方をみんなで確かめながら練習を進めています。
![]() ![]() 6年生 調理実習![]() ![]() ![]() 今日の調理実習では、ジャーマンポテト、チャンプル、野菜のベーコン巻きを作りました。 グループで相談してメニューを選び、役割分担をして実習に臨むことができました。 次回の調理実習は、決められたものではなく、自分たちでメニューを決めて、必要なものを実際に買いに行きます。どんなおいしいものができるか楽しみですね。 11月22日(水)今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・ヒレカツ ・野菜のソテー ・みそ汁 今日は給食への感謝の気持ちを伝える行事献立の日でした。給食ができるまでにはたくさんの人たちが関わっていることを知り、残さず食べることや、きちんと挨拶することを通して感謝の気持ちを表せたらいいですね。 今日のヒレカツは、給食室で1枚1枚衣をつけて、油で揚げた手作りのカツです。甘辛ソースももちろん手作りです。 明日は勤労感謝の日です。仕事をすることや生活に必要なものを作り出すことに携わる人々はもちろん、お互いの日々の活動に感謝の気持ちをもって過ごしてみてはいかがでしょう。 読み聞かせの日![]() ![]() ![]() 11月21日 1年生 けいさんのかみしばい![]() みんなの前で発表して、その問題を解いています。 チョコマロやドーナツ、どろだんごなど身近な物が出てきたので、 楽しみながら問題を解いていましたね。 11月21日(火)今日の給食![]() ![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・きのこのクリームシチュー ・ひじきのソテー きのこのクリームシチューには、しいたけ、まいたけ、エリンギの3種類のきのこが入っています。きのこは秋が旬の食べ物です。おなかの中をきれいにしてくれる「食物繊維」や骨や歯を作る手助けをする「ビタミンD」が多く含まれています。 そして今日はハッピーキャロットの日でした。シチューの中に型抜きにんじんがいくつか入っていました。にんじんが入っていた子は大喜びしていましたよ。何かいいことありますように。 【5年生】算数「平均とその利用」
算数の学習で、自分の歩幅の平均を調べました。運動場で、自分の普通に歩いた10歩分の距離を5回計測し、平均を出して自分の歩幅を求めました。「わたしは65センチメートルやった。」「ぼくは75センチメートルやったから、4歩で3メートルや!」「これ使ったら大体の距離が測れるなぁ。」と生活にも活かそうとしていました。
![]() |
|