京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:16
総数:323030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】今週の様子

画像1
画像2
画像3
さぁて、今週の2年生は…
体育では、おにあそび・すもうあそび
算数では、三角形と四角形
国語では、馬のおもちゃの作り方  の学習をしています。

すもうあそびでは、背中をくっつけて力の入れ方を工夫しながら、相手をマットの外に押し出すすもうをしています。どうすれば勝てるのか、よく勝っている人の動きを観察している姿が見られました。

11月24日(金)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・ごま酢煮

 肉みそは、いろいろなアレンジができるかなり万能なおかずです。そのままでごはんと一緒に食べてもよし、調味料として使うのもよし。今回は大豆とほうれん草を肉みそと一緒に炒めています。
 肉みそは家庭でも簡単に作ることができます。家庭ごとの味付けで楽しむことも出る、肉みそをぜひお子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょう!

3年生 とび箱運動

画像1
画像2
体育科の学習でとび箱をがんばっています。
3年生からは抱え込み跳びや、台上前転にチャレンジしている子もいます。

【4年生】学習発表会に向けて

 御霊祭のことについて学習したことを、劇でどのように伝えたらいいのか、動きや言い方をみんなで確かめながら練習を進めています。
画像1
画像2

6年生 調理実習

画像1画像2画像3
家庭科では「まかせてね、今日の食事」の学習をしています。
今日の調理実習では、ジャーマンポテト、チャンプル、野菜のベーコン巻きを作りました。
グループで相談してメニューを選び、役割分担をして実習に臨むことができました。

次回の調理実習は、決められたものではなく、自分たちでメニューを決めて、必要なものを実際に買いに行きます。どんなおいしいものができるか楽しみですね。

11月22日(水)今日の給食

画像1画像2
〇今日の給食
・ごはん
・牛乳
・ヒレカツ
・野菜のソテー
・みそ汁
 
 今日は給食への感謝の気持ちを伝える行事献立の日でした。給食ができるまでにはたくさんの人たちが関わっていることを知り、残さず食べることや、きちんと挨拶することを通して感謝の気持ちを表せたらいいですね。
 今日のヒレカツは、給食室で1枚1枚衣をつけて、油で揚げた手作りのカツです。甘辛ソースももちろん手作りです。
 明日は勤労感謝の日です。仕事をすることや生活に必要なものを作り出すことに携わる人々はもちろん、お互いの日々の活動に感謝の気持ちをもって過ごしてみてはいかがでしょう。

読み聞かせの日

画像1
画像2
画像3
 今日は朝の読み聞かせの日です。命の大切さを考えさせられるお話や楽しいお話があり、子どもたちは最後まで集中して聞いていました。今日もかしの木の皆様、ありがとうございました。

11月21日 1年生 けいさんのかみしばい

画像1
足し算や引き算の紙芝居を作ってみました。

みんなの前で発表して、その問題を解いています。

チョコマロやドーナツ、どろだんごなど身近な物が出てきたので、

楽しみながら問題を解いていましたね。

11月21日(火)今日の給食

画像1画像2
〇今日の給食
・黒糖コッペパン
・牛乳
・きのこのクリームシチュー
・ひじきのソテー

 きのこのクリームシチューには、しいたけ、まいたけ、エリンギの3種類のきのこが入っています。きのこは秋が旬の食べ物です。おなかの中をきれいにしてくれる「食物繊維」や骨や歯を作る手助けをする「ビタミンD」が多く含まれています。
 そして今日はハッピーキャロットの日でした。シチューの中に型抜きにんじんがいくつか入っていました。にんじんが入っていた子は大喜びしていましたよ。何かいいことありますように。

【5年生】算数「平均とその利用」

算数の学習で、自分の歩幅の平均を調べました。運動場で、自分の普通に歩いた10歩分の距離を5回計測し、平均を出して自分の歩幅を求めました。「わたしは65センチメートルやった。」「ぼくは75センチメートルやったから、4歩で3メートルや!」「これ使ったら大体の距離が測れるなぁ。」と生活にも活かそうとしていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

研究発表会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp