京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up4
昨日:47
総数:311501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

トウカエデ

 中庭の大木「トウカエデ」の紅葉が見事です。朝日に輝き夕日に照り映え池田の子ども達を温かく見守ってくれています。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
画像2
今日の給食は、牛乳・ごはん・ヒレカツ・野菜のソテー・みそ汁の給食感謝の献立でした。給食ができるまでにたくさんの人がかかわっていることを改めて考え、食事のあいさつや食べ方で感謝を伝える日になったと思います。ヒレカツは大人気で、子どもたちはおかわりをするためのじゃんけんで盛り上がっていました。

読み聞かせデー

画像1
今日の朝読書は全校読み聞かせデーでした。教職員がいつもとは違う学級へ出向いて季節の絵本やお勧めの本を読み聞かせします。子どもたちは耳を澄まし、お話を聞き入っています。月に一度のこの日を楽しみにしている子どももいます。お家でも読書をしているでしょうか・・・。

3年生:図工「いろいろうつして〜紙版画〜」

画像1
画像2
画像3
紙版画のテーマは体育で今取り組んでいる跳び箱です。跳び箱を上手に跳んでいる自分をイメージして下描きをしました。そしていよいよ今日は「版」を作り始めました。上手くいかなければ何度も作り直せるところが画用紙を使った版作りのよいところです。パズルのように手足を動かしながら構図を考えています。

3年生:算数 友だちに問題を出し合って

画像1
画像2
画像3
ひとけたをかける筆算の学習のまとめの時間に、練習問題の終わった子から問題作りをしました。筆算のスペースまで丁寧に書いてあげる人、文章問題を作っている人、間違いを見つける問題を出している人など様々でしたが、とても熱心に取り組みました。出された問題を自分で解くことも大切ですが、問題を作ることで理解が深まることもあります。自主学習でも取り入れることができますね。


【4・5くみ】せいたん

画像1画像2
朝の会では昨日あったことを日記に書きました。
せいたんでは雑草抜きをしました。


小さな巨匠展に向けての制作も少しずつ
始めています。

5年生 虹だ〜!!!

画像1
6時間目のクラブが終わって,
教室に帰ってきた子どもたちが
「先生〜!!虹が出てる〜!!」
と教えてくれました。
「2重の虹になってる!」
「色が濃いなあ!」
「7色はっきり見えるわ!」
子どもたちの観察眼はすばらしいです。

なんだかラッキーな気分になりました♪

4年生:音楽「オーラリーの2重奏」

画像1画像2
ペアでの2重奏を聴き合っています。サミングに慣れ、高い音も美しく出せるようになりました。互いの音を聴き合いながら息を合わせて2重奏します。友だちの音に耳を澄ませて聴きました。

3年生:外国語「This is for you.」

画像1
画像2
画像3
前回に引き続き、ALTのAJ先生といろいろな形の発音をしました。まだまだ言い慣れていないので「長方形」と「四角形」はすっと単語が出てこない人もたくさんいます。ペアで練習したり、ゲームをしたりして慣れているところです。今日は「〜ください」「はいどうぞ」の言い方も学習しました。

【4・5くみ】学習発表会にむけて

画像1画像2画像3
24日にある学習発表会に向けて練習に取り組んでいます。
今日は1時間目から体育館の舞台で演奏の練習をしました。
それぞれが、めあてをもって集中して頑張りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 学習発表会 6年制服採寸
11/28 56年ラグビー体験

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp