![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:19 総数:218088 |
5月の保健指導![]() ![]() そして、今月の保健指導は『トイレの使い方・おしりの拭き方とマナー』についてみんなで考えました。 4月の保健指導では、生活リズムを整える排便習慣の中で,うんちは自分の体からつくられる大切なサイン(健康かどうかを知る目印)、なので変だと思ったら、保護者の方に見てもらうように促しました。前回のことを覚えていて,どんなうんちが出ているかみんなで次々と発表できている姿に,興味をもって確認している様子が浮かび嬉しい限りです。 今回は,「男児」「女児」によって異なる注意点や拭き方について模型を使い実演し、知らせました。 子どもの頃に自己流で拭いてしまい,大人になっても感染リスクの高い拭き方が習慣化してしまう現状を踏まえて,正しい行動が身につくようにお家でも見守ってあげてくださいね。 子どもが使ったあとは何が起こっているかわからないので,お家でもトイレ後のチェックもお願いします。次に使うひとが気持ちよく使えるように,汚したことも報告するようにお話してあげてください。 色水遊び,おもしろいね![]() ![]() たばた絞りTシャツづくり![]() ![]() ![]() Tシャツを三角に折り、輪ゴムで留め、染料で染め、水で洗い、干す。つくる過程も楽しみながら、真っ白だったTシャツが、素敵な模様のTシャツに仕上がりました。1つとして同じものはなく、子ども達も、保護者の方もとても嬉しそうでした。 たばた様、京都芸術大学の学生様、今日は本当にありがとうございました。 こどもの日の集い![]() ![]() ゆり組の子ども達がつくった大きなこいのぼりも、園庭で元気に泳いでいます! これからも子ども達がすくすく元気に育ちますように! 絵本の読み聞かせ
今日の預かり保育は,ボランティアの先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。
楽しい手遊びから始まり,子どもたちはワクワクした気分でお話の世界に浸ったようです。 みんなで動物になって大きな声で返事をしたり,近づいてきたこどもの日のこいのぼりの歌が出てくるお話では一緒に歌ったりしました。 絵本が終わると,ボール遊びやお気に入りの玩具で友達と遊びました。 ![]() ![]() 5月教育相談 未就園児2歳児クラスぷちいちご組のご案内5月 教育相談 未就園児0〜3歳児クラスひよこ組のご案内虫とり,スタンプ遊び,楽しいね![]() ![]() ![]() スタンプ遊びも楽しみました。いろいろな形のスタンプをポンポン押して「こんな形になった!」「つぎはこれでやってみる!」などと試しながら楽しみました。形の違うスタンプを重ねて押すアイデアも出てきました。手形を押すことも楽しみ,絵の具の色が混ざって,虹色の手形スタンプもできました。「すごい!」と色の美しさも感じました。来週もまた,絵の具遊びをしようね。 絵の具遊び楽しいな![]() ![]() ![]() 4月の誕生会![]() ![]() ![]() 4月生まれは、いちご組2名、先生1名で、名前を呼ばれると、喜んで前に出てきて、お祝いしてもらうととても嬉しそうでした。ゆり組の子ども達は、誕生児の名前を呼んだり、進行をしたりするなど、司会もしてくれましたよ。 4月生まれのみなさん、おめでとうございます。 |
|