![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:200 総数:370818 |
8/2 校内研修会
8月2日(水)17時から、保護者の方もご参加いただける校内研修会が開催されました。
京都府発達障害者支援センターはばたきのセンター長である渡邊様と同センターの公認心理士・臨床心理士である森下祐子様にお越しいただき、『発達障害について〜本人の「困り感」とサポートを中心に〜』というテーマの講演をしていただきました。 発達障害の基礎的な知識の確認から始まり、主に注意欠陥多動症(ADHD)と自閉スペクトラム症(ASD)について、周囲の理解が困りの軽減に繋がることを強調されたうえで、最後には各種サポート機関の紹介がありました。 教員にとっては当然押さえておかなければならない点を定期的に確認し、捉え方や考え方を考える貴重な機会となりました。 これからも本校では、困りを抱える生徒や特性のある生徒が安心して学校生活を過ごせるよう、授業内にとどまらず、すべての場面において一丸となって支援していきます。 渡邊様、森下様、先日は誠にありがとうございました。 ![]() ![]() 全国高等学校定時制通信制体育大会 第50回バレーボール大会 予選リーグ出場
8月2日、とうとう予選リーグです。
初戦は岡山県倉敷翔南高校です。試合は接戦が続き、最後まで粘りましたが、23-25・21-25で敗退。 2試合目は神奈川県相模向陽館高校と戦いました。結果は残念ながら12-25・17-25と敗退となりました。 どちらの試合も生徒たちは声を出し合い、励まし合いながら、精一杯頑張りました。 日頃の練習の成果を発揮しようとしましたが、全国大会という場はやはりどの学校もハイレベルで、決勝トーナメントに出場することはできませんでした。 この悔しさをバネにし、これからの練習をさらにより良いものにしていきます! 今後ともバレーボール部の応援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 全国高等学校定時制通信制体育大会 第50回バレーボール大会 出場
8月1日、男子バレーボール部7名は全国大会出場のため、神奈川県平塚市へ。
この日は開会式に臨みました。 新型コロナウイルス感染症予防のため行われなかった開会式が4年振りに入場行進も含めて行われました。 明日は予選リーグです。 決勝トーナメントに出場できるよう、頑張ります! ![]() ![]() ![]() 第1回学校説明会 Web版の配信![]() 〈第1回学校説明会 Web版〉 第2回学校説明会は選抜概要に関する内容を中心に説明をいたしますので、学校の概要について理解いただいた上で説明会に参加していただくために、第1回学校説明会に参加されていない方につきましては、この動画を視聴したうえでお申込みをいただくことになります。 受検を検討している方、またその保護者の方につきましては、内容をしっかり確認いただき、本校の目指す教育や学んでほしい生徒に合致するか、確認をいただければと思います。 第2回学校説明会の申込は8月21日(9:00〜)からを予定しております。 詳細は後日、本ページにてご案内いたしますので、しばらくお待ちください。 子どもの発達と保育の夏季補習
7月26日、27日に「子どもの発達と保育」の夏季補習で稲荷砂川保育園を訪問しました。3年生は受験などもあり、希望者 5名のみの参加でした。それぞれ別々のクラスに入れていただき、子どもたちと、じっくり触れ合うことができました。 お忙しい中、お時間を割いて下さった先生方、いっぱい話しかけてくれた園児のみなさん、ありがとうございました。 2学期にはもう一度、授業の中で会いに行きたいと思っています。
![]() ![]() ![]()
|
|