京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up8
昨日:80
総数:311277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 虹だ〜!!!

画像1
6時間目のクラブが終わって,
教室に帰ってきた子どもたちが
「先生〜!!虹が出てる〜!!」
と教えてくれました。
「2重の虹になってる!」
「色が濃いなあ!」
「7色はっきり見えるわ!」
子どもたちの観察眼はすばらしいです。

なんだかラッキーな気分になりました♪

4年生:音楽「オーラリーの2重奏」

画像1画像2
ペアでの2重奏を聴き合っています。サミングに慣れ、高い音も美しく出せるようになりました。互いの音を聴き合いながら息を合わせて2重奏します。友だちの音に耳を澄ませて聴きました。

3年生:外国語「This is for you.」

画像1
画像2
画像3
前回に引き続き、ALTのAJ先生といろいろな形の発音をしました。まだまだ言い慣れていないので「長方形」と「四角形」はすっと単語が出てこない人もたくさんいます。ペアで練習したり、ゲームをしたりして慣れているところです。今日は「〜ください」「はいどうぞ」の言い方も学習しました。

【4・5くみ】学習発表会にむけて

画像1画像2画像3
24日にある学習発表会に向けて練習に取り組んでいます。
今日は1時間目から体育館の舞台で演奏の練習をしました。
それぞれが、めあてをもって集中して頑張りました。

3年生:雨の日の休み時間

画像1画像2
いつも元気な3年生ですが、今日は雨が降っていたいので外に遊びに行くことができませんでした。教室でトランプをしたり、お直しを頑張ったり、絵を描いたりして過ごしました。

3年生:書写 友だちとアドバイスをし合って

画像1
画像2
画像3
今日は書初めの練習をしました。「正月」にはこれまで学習した縦画、横画、折れ、曲がり、はね、などが全部入っています。筆を持つ前に思い出しながらそれぞれのポイントを確かめました。書いた文字を今日は友だちと見せ合ってアドバイスし合いました。レベルアップにつながりますね。

3年生:総合的な学習の時間 〜学習発表会に向けて〜

画像1画像2画像3
自分たちで話し合った方法で発表の練習をしています。今日は初めて体育館でやってみました。流れが確認できたと同時に課題もはっきりとしました。教室に戻って早速練習が始まっていました。友だちと距離を取って、声がはっきりゆっくりと聞こえるかを聞き合っています。来週は本番です。子どもたちの成長が楽しみです。

4年:モノづくりの殿堂・工房学習 その9

画像1
画像2
画像3
せっかく晴れたので、御所にも行ってきました。社会科で学習したことを、実際に見ることができて良かったです。御所内の公園では、みんな楽しそうに過ごしていました。

4年:モノづくりの殿堂・工房学習 その8

画像1画像2
天気は段々と回復していたのですが、地面がまだ濡れていたので、お弁当は生き方探究館の体育館でいただきました。朝早くからのご準備、ありがとうございました。

4年:モノづくりの殿堂・工房学習 その7

画像1
画像2
画像3
最後までしっかりと話を聞いて組み立てることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 読聞かせデー
11/24 学習発表会 6年制服採寸

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp