![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:16 総数:323030 |
11月21日 1年生 けいさんのかみしばい![]() みんなの前で発表して、その問題を解いています。 チョコマロやドーナツ、どろだんごなど身近な物が出てきたので、 楽しみながら問題を解いていましたね。 11月21日(火)今日の給食![]() ![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・きのこのクリームシチュー ・ひじきのソテー きのこのクリームシチューには、しいたけ、まいたけ、エリンギの3種類のきのこが入っています。きのこは秋が旬の食べ物です。おなかの中をきれいにしてくれる「食物繊維」や骨や歯を作る手助けをする「ビタミンD」が多く含まれています。 そして今日はハッピーキャロットの日でした。シチューの中に型抜きにんじんがいくつか入っていました。にんじんが入っていた子は大喜びしていましたよ。何かいいことありますように。 【5年生】算数「平均とその利用」
算数の学習で、自分の歩幅の平均を調べました。運動場で、自分の普通に歩いた10歩分の距離を5回計測し、平均を出して自分の歩幅を求めました。「わたしは65センチメートルやった。」「ぼくは75センチメートルやったから、4歩で3メートルや!」「これ使ったら大体の距離が測れるなぁ。」と生活にも活かそうとしていました。
![]() 11月20日(月)今日の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さんまのしょうが煮 ・ほうれん草のごま煮 ・いものこ汁 漢字で「秋刀魚」と書いてサンマと読む、この季節が旬の魚ですが、最近は漁獲高が下がっていたり、サイズが小さくなっていたりと食卓から遠のいている印象がありますね。 体にいい栄養がたっぷりのサンマですが、詳しいことはこちらから。 11月17日 1年生 読み聞かせ![]() してくれました。秋の季節を感じる絵本だったので、 『じっくり読んでみたい。』と感想を話していました。 11月17日(金)今日の給食![]() ・玄米ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・カラフルホットマリネ 給食のカレーやシチュー、ハッシュドビーフなどのルーは、給食調理員さんの手作りです。大きな釜に、サラダ油とバターを入れ、バターがとけたら弱火にし、小麦粉を入れます。時間をかけていためて、なめらかなルーを作っています 【5年生】京極学習「己の人生研究会」![]() ![]() ![]() 15日(水)には、京極幼稚園、鶴山保育所、出町茶論、出町郵便局、京都御所、フレスコ河原町今出川店に分かれて1回目の仕事体験をさせていただきました。帰ってきた子どもたちは、「保育士さんは、子どもたちが活動できるように机を動かすなどの準備をしているなんて知らなかった!」「郵便局では、お客様から預かったものをとても大切にされているんだって。」「京都御所では、歴史のある物をこれからもずっと守っていくために、温度や湿度にまで気を遣っているんだって。」などと、五感を使ってたっぷり学んできていました。受け入れてくださった施設の方からは「あいさつがとても気持ちがいいです。」とたくさん褒めてもらったようです。これからもみんなで学びを深めていきます。 11月16日 1・2年生 秋のわくわくまつり![]() 2年生は町探検のこと1年生は秋のおもちゃのお店を 作りました。たくさんの人に遊んでもらったり、聞いてもらって 嬉しかったそうです。 3年生 外国語活動![]() ![]() 3年生 小さなわたしのお気に入り![]() ![]() |
|