京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:40
総数:358816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 社会見学 その2

救急救命士の方には、心肺蘇生を見せていただき、機械の点検の中でも救急車のストレッチャーに不備がないか確認することの重要性を教えていただきました。実際にストレッチャーを救急車から出して人を乗せる様子も見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学 その1

社会科の学習「安全なくらしを守る」単元消防署の仕事の学習をしています。初めに消防士の方に仕事の内容や勤務時間についてお教えていただきました。特に、出動をされていない時の訓練や点検の活動については、初めて知ることがたくさんありました。救命に大切なロープの結び方(もやい結び)も見せていただきました。
画像1
画像2

3年 音楽

「クロックミュージックを聞き合おう」グループの友だちとテーマを決めて選んだ楽器の組み合わせやリズムを考えて曲を作りました。発表したグループに感想を伝えていました。
画像1
画像2
画像3

クリスマスツリーを作りました!

 先日、秋の遠足で行った、森林総合研究所で拾った大きなまつぼっくりをツリーに見立てて、クリスマスツリーを作りました。子どもたちはお家から持ってきた材料をおもいおもいに飾り付け、オリジナルのクリスマスツリーを作っていました。


画像1
画像2
画像3

1年 ノート検定2

画像1
画像2
 緊張していましたが、合格シールをもらうととてもうれしそうにしていました。これからも分かりやすいノートを書けるよう、引き続き頑張っていってほしいと思います。

1年 ノート検定1

画像1
画像2
 初めてのノート検定がありました。日付やめあてが書けているか、丁寧な字で書けているかなどをチェックしてもらいました。

第2回 家庭教育講座

画像1
情報モラルインストラクターの比嘉光雄氏を講師にお迎えし、家庭教育講座を実施いたしました。スマートフォン・ゲームの最新事情についてお話いただき、子どもをネット依存やトラブルから守るにはどうしたらいいのかを具体的に教えていただきました。

6年 社会科『江戸幕府と政治の安定』

社会科で「江戸幕府と政治の安定」の
学習を進めています。
幕府が外国やキリスト教信者に対して
どのような取組をしていたか調べました。
画像1
画像2

1年 国語『自動車くらべ』

画像1
画像2
 自動車くらべの学習では、はしご車のしごととつくりを見つけました。ペアで話し合いながら、長いはしごやバスケットが大事なつくりだということに気付くことができました。

1年 学習発表会にむけて2

画像1
画像2
 体育館で、立ち位置や動きを確認しながら練習をしています。大きな声で堂々と発表できるように頑張ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 就学時健康診断

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp