![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:55 総数:381020 |
1年生 あきといっしょに
生活科「あきといっしょに」の学習では、
秋見つけで見つけて取ってきたもので、おもちゃ作りをしました。 マラカスや、こま、でんでんだいこ、けん玉など 自分で作りたいものを考えて設計図を描きました。 設計図を基に友だちと話しながらおもちゃを作っていました。 完成したおもちゃで楽しく遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 にょきにょきとびだせ![]() ![]() ![]() ふくろがにょきにょき膨らんでいく様子から 膨らむ形に合うものを想像して 作品作りを行いました。 「袋が長いからこいのぼりをつくろう!」 「キリンの首がのびていくようにしよう!」 など、想像を膨らませながら楽しんで 作品をつくっていました。 箱や紙コップなど、たくさんご準備していただきありがとうございました。 5年生 さんさん学習「大根」その2
子ども達の水やりのおかげもあり、大根が成長してきました!ネットもかけているので、虫などにもあまり食われておらず、立派な大根が収穫できそうです!
![]() ![]() 11月16日 ロング昼休み![]() ![]() 運動場の西側を見ると、6年生がスポチャレの取組のボール送りの練習を行っていました。 次に東側を見ると、1年生も同じようにボール送りの練習をしていました。 どの学年も自分たちの記録更新を目指して一生懸命に頑張れるのが、スポチャレのいいところですね! 寒くなってきても外で元気に遊ぶ朱三の子たちは素敵です! お話タイム 5・6年生![]() ![]() ![]() お話タイムのボランティアの皆様の、本当に素敵な朗読に、子どもたちは絵本の世界に引き込まれていました。 いつも素敵な時間をいただき、ありがとうございます。 6年生 卒業アルバム撮影![]() ![]() ![]() 学年全員での写真、学級ごとの写真、個人写真など色々なパターンを撮影しました。 子どもたちはとても良い顔で楽しそうに撮ってもらっていました。 3月にアルバムを見るのが楽しみです。(卒業してしまうのは悲しいですが...) 6年生 家庭科 まかせてね今日の食事2![]() ![]() ![]() 時間の手間はかかりますが、自分で作ったものを自分で食べること、友達と一緒に食べることはとても楽しいようです。 再来週は、野菜のベーコン巻きを作ります。 6年生 家庭科 まかせてね今日の食事1![]() ![]() ![]() 5年生で学習した「ゆでる」調理と6年生で学習した「いためる」調理を使ってベーコンポテトを作りました。 5年生のときよりも、順序良く美味しく作ることができました。 調理する人、片付けをする人など役割を決めていなくても自分から動ける人が増えてきました。さすがです! 6年生 国語科 『鳥獣戯画』を読む![]() ![]() 今日は、筆者が本文で提示している挿絵に注目して読みました。 「筆者はなぜ、この順番で挿絵を提示したのかな?」と問いかけると、子どもたちは頭を悩ませていましたが、筆者が一番伝えたいことや鳥獣戯画をどのように評価しているのかに注目して読み直すと少しずつひも解いていくことができたようです。 一人で考えるだけでなく、友達と話し合うことで新しい発見も生まれています。 5年 図画工作科「消してかく」その2
色使いや線や形など、それぞれの個性輝く作品が完成した後は、班ごとに題名と題名をつけた理由を交流しました!どれも素敵な作品でした!!
![]() ![]() ![]() |
|