京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up40
昨日:114
総数:368431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

11/15(水) 奏和祭1日目

本日から、待ちに待った奏和祭が始まりました。
初日の今日は、開会式と1年生による動画発表や舞台発表、2年生の舞台発表が行われました。

まずは、生徒会が作成した動画発表と余興で幕を開け、会場は笑い声があがって大盛り上がり。本校の3回目となる文化祭のオープニングを最高の形で飾ってくれました。

1年生は、各クラス10分で、1組が脚本の作成や撮影、映像の編集などを協力して動画を作成し、それを発表しました。2〜4組が舞台上で劇の発表を行いました。人気アニメやおとぎ話を題材に、オリジナルの要素も組み込んだ発表など、どのクラスにも様々な仕掛けや工夫が見られました。

2年生は、各クラス15分の舞台発表を行いました。ダンスを取り入れた劇をするクラスや、人気ある題材をアレンジした劇を行ったクラス、オリジナルの作品に取り組むクラスなど、それぞれのクラスの特徴がよく感じられるものばかりでした。

今日のために、どのクラスも遅い時間まで残って大道具・小道具の作成や劇の練習、打ち合わせなどに熱中してきました。その中では色々な困難や苦労もあったかと思います。しかし、そのような大変な期間を乗り越えて今日の本番をやり切ったみなさんは、たくさんのことを学び、以前の自分よりもできることが増えたのではないかと思います。今日は自分の頑張りを自分でほめてあげてください。

さて、明日の奏和祭2日目は、校内鑑賞の日です。
午前中は本日の片付けと準備を行い、午後から3年生のクラス展示や各教科や部活などによる展示が行われます。加えて、今年は呉竹館ホールの舞台を「かなでステージ」として、軽音楽部の演奏発表があり、本館の大階段下にも「なごみステージ」というステージを開設し、文化委員によるクイズラリーなどの企画も行われます。みんなクラスでの準備をしながら、練習や準備を重ねてきました。楽しんでください。

教職員一同、2日目も楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

第3回学校説明会

本年度の第3回学校説明会を11月25日(土)に開催いたします。

今回は、これまでの学校説明会に参加されていない方や、第2回学校説明会に参加されていない方を対象に、改めて学校や特別入学者選抜の概略を説明いたします。 
(詳しい内容は事前にHP上の動画をご確認ください。)
第1回学校説明会第2回学校説明会

具体的な内容といたしましては、本校の概要や、サポート体制・支援の方策やプレランアップノートについて全体会を行うことが予定されております。

内容や申込方法は以下に記載いたしますので、よくご覧いただき、期限内にお申込みをお願いいたします。


〈開催日時〉
令和5年11月25日(土) 1部制 ※完全予約制
(1部) 10:00〜11:00 (受付 09:30〜)
※個別相談会は最大で90分程度お待ちいただく場合があります。


〈申込条件〉
「これまでの学校説明会に参加されていない方」
もしくは「第2回学校説明会(9月9日実施)・授業見学会(10月7日)・体験授業(10月21日実施)のどれにも参加されていない方」
※小学校低学年以下のお子さま1名に限りご一緒に入場いただけます。
その他定員を超えての入場はできず、別室にてお待ちいただきますので予めご了承ください。

※中学校2年生など本年度受検対象でない方は参加いただけません。

〈持ち物〉
スリッパ・下足袋・筆記具

〈開催場所〉
京都市立京都奏和高等学校
(呉竹館ホールにて全大会・本館にて個別相談)

〈実施内容〉
(1)京都奏和高校について
(2)子どもたちの未来を見据えた支援のあり方
(3)特別入学者選抜について
       
       
〈申込方法〉
〈こちら〉から、もしくはQRコードからのネット申込
※電話での受付は行っておりませんのご了承ください。

〈申込期間〉
11月6日(月) 9:00〜11月17日(金) 17:00
       
〈注意事項〉
・定員を超え次第受付を終了させていただきます。
・申込期間を超えての受付はできません。
・駐車場はございません。
公共交通機関でお越しください。

何か不明なことがありましたら、下記までお問い合わせください。

075−641−5121(平日11:00〜19:00)
画像1

奏和祭リハーサル

明後日から始まる奏和祭に向けて、今日からリハーサルが行われました。

1・2年生は劇のリハーサル。照明や音響を実際に動かしてみて、台詞を通しで確認しました。動画の撮影を続けているクラスや、小道具や大道具の作成を進めるクラスなど、どのクラスもクオリティの高いものをつくり上げようと準備に努めていました。

どのクラスも慌ただしく、けれど、どこかワクワクした様子でクラスのステージの準備や確認等を行っていました。

文化祭まであと少し。準備期間も残り1日です。
そんなときだからこそ、普段の学校生活にはない負担があると思います。忙しい人も、待機時間の長い人も、お互いの立場を思いやって、互いに協力して乗り越えてくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール部 試合結果

11月5日(日)に神戸市立中央体育館にて第59回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会が行われ、本校バスケットボール部の部員2名が清明高校と合同チームで出場しました。奈良県の天理高校と対戦し、16対64で敗れました。

格上の相手に怯むことなく、持っている力を出し切ることができました。また、清明高校の選手ともコミュニケーションを取りながら、最後まで諦めずに戦い抜くことができ、技術面だけでなく精神面での成長も見られました。

年内の公式戦は、今回の近畿大会をもって全て終了いたしました。今後ともバスケットボール部の活動へのご理解とご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
画像1
画像2
画像3

文化祭準備期間5日目

本日は文化祭準備期間5日目です。
これまでに1・2年生は舞台での一回目のリハーサルを終えました。音響や照明などの設備も確認し、実際の舞台に立ってみることで、より本番の流れがわかりやすくなったのではないでしょうか。
すでに台本が完成している学級も多く、各学級、ダンスの練習や動画の撮影、小道具の作成などの作業に移っています。
美術室や工作室、時には交流ホールでも作業している様子があり、校舎内には準備期間ならではの活気があるように感じます。

やることが多く、それぞれの立場ごとしんどいことがあるかもしれません。そんな時こそお互いに助け合い、協力し合いながら進めていってくれることを期待しています。

来週はいよいよ授業もなくなり、水曜日には文化祭本番を迎えます。
思い出に残る文化祭になるように、あと少し、みんなで協力して本番を迎えましょう。
画像1
画像2
画像3

11/6 文化祭準備期間スタート

11月6日(月)より、文化祭準備期間に入りました。
11月15〜17日の文化祭に向けて、11月10日までの1週間は、文化祭準備時間割になります。1〜4限は通常の授業を行い、5限はLHR、7・8限は通常授業です。
文化祭準備期間の初日である6日は、各学級で生徒同士が出し物について話し合う姿や、ダンボールや紙を切張りして劇に使用する背景づくりなどを行う様子が見られました。
また、文化委員も集まって呉竹館ホールの照明を確認するなど、本格的に活動が始まっています。

生徒の皆さんは、文化祭に向けて学級の取り組みや部活の発表・準備などで慌ただしくなるかと思いますが、無理しすぎず、体調を崩さずに当日を迎えられることを願っています。
画像1
画像2
画像3

令和5年度京都市立高等学校体育表彰

全国高等学校定時制通信制体育大会で卓球部男子が団体五位に入賞したことをうけ、10月31日(火)稲田新吾京都市教育長より表彰を受けました。厳粛な雰囲気の中賞状と盾、個人にはメダルを授与され、皆緊張した面持ちで受け取っていました。
画像1

令和6年度 京都市立京都奏和高等学校 教員公募について

令和6年度 京都市立京都奏和高等学校 教員公募について
募集要項をアップしました。

教員公募募集要項は<swa:ContentLink type="doc" item="152838">コチラ</swa:ContentLink>

京都市立高等学校グローバルフェスタ2023について

 京都市立高等学校では、各校が魅力あふれる高校づくりを進めており、その一端を知っていただこうと、市立高校9校が集い、「市立高校グローバルフェスタ2023」を実施要項のとおり開催いたします。

 中学2年生の皆さんには、各高校の特色ある授業を体験し、高校における「学びの魅力」や、「高校でなぜ学び、何を学ぶのか」「将来、どんな生き方をするのか」を考えるきっかけにしていただきたいと思っています。
ぜひ、この機会にご参加下さい。

■日時 12月16日(土)13:30〜16:00

■会場 京都市立開建高校(京都市南区唐橋大宮尻町22番地)

■対象 京都市立中学校2年生、京都市立義務教育学校8年生

■本校の体験授業
 「京都奏和高校ってどんな学校?−京都奏和高校を知ろう−」

 京都奏和高校は様々な困りがあり「学習支援」や「学び直し」を求める生徒のために令和3年に開校しました。創設3年目の学校で、どのような授業が行われ、生徒達が毎日をどのように過ごしているのか、どんな進路を目指して頑張っているのか、中学校2年生のみなさんへ是非知ってもらいたいと思っています。当日は学校概要の説明と「自己紹介をもとにした他者とのコミュニケーション」の授業体験をしていただきます。

■申込期間 11月10日(金)17時から11月17日(金)19時まで
 ※定員を超えた場合は抽選となります。申込みの順番は抽選結果に影響しません。
 ※抽選結果はお申込み時に登録していただいたメールアドレスに返信いたします。
 ※送信していただいた個人情報につきましては、京都市個人情報保護条例に基づいて適切に管理し、今回の事業以外には使用いたしません。

■詳細については、実施要項をご参照ください。(実施要項 →<swa:ContentLink type="doc" item="152723">こちら</swa:ContentLink>)

■申込にあたっての注意
 ・第3希望まですべて入力をしていただかないと、入力完了になりません。
 ・原則、第3希望まで異なる高校を選んでご入力ください。2校の体験をしてもらいます。
 ただし「京都奏和高校」に限り、1校のみの体験が可能です。その場合は,第1〜第3のすべての欄に「京都奏和」とご入力ください。「京都奏和高校」とそれ以外の高校の体験も希望する場合は,「京都奏和」とその他の2校をご入力ください。 

■申込方法
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.asp...
をクリック、または下のQRコードを読み取り、Microsoft Forms「市立高校グローバルフェスタ2023 参加申し込みフォーム」にアクセスして、申し込みフォームに入力・送信してください。

画像1
画像2

陸上競技部 近畿大会結果

10/29(日)に兵庫県尼崎市記念公園陸上競技場(ベイコム陸上競技場)で
第59回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会陸上競技が実施され、本校の陸上競技部が出場しました。
風も強く寒い天候でしたが、生徒たちは競技に励むことができました。
本校として2度目の近畿大会となったのですが、出場した2名は春季大会と比べて緊張するよりかは勝ちにいく闘志が湧いていた様子が窺えました。
本校からは1年生の男子が1名、3年生の男子が1名出場しました。
競技の結果は次の通りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ⚫︎1年生男子
 男子100m タイムレース決勝 (2組 2着) 6位 自己ベスト更新
 男子200m タイムレース決勝 (2組 2着) 5位 自己ベスト更新
 ⚫︎3年生男子
 円盤投 決勝進出 6位 自己ベスト更新
 砲丸投 9位
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1年生男子は、前回の大会の記録を大幅に更新して優秀な成績をおさめることができました。
3年生男子は、円盤投では最後の投擲で力を振り絞り、初の決勝進出を果たし、6位に入賞することができました。砲丸投では入賞には至らなかったのですが、諦めずに最後まで投げることができました。
また、この近畿大会をもちましてシーズンオフとなりました。
次回の大会1月に行われますクロスカントリー大会に向けて再度練習を行っていきます。
最後になりましたが、今回の大会に参加し、生徒たちが実力をだしてこのような結果を出せましたのも、日頃より陸上競技部の活動にご理解とご協力をいただいております保護者の皆様のおかげかと存じます。
心よりお礼申し上げます。
今後とも本校陸上競技部の活動へのご理解とご協力よろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/15 文化祭(初日)
11/16 文化祭(第2日目)
11/17 文化祭(最終日)
片付け
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp