京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

Let’s dance! 【1年生 保健体育】

画像1
画像2
画像3
西京祭体育の部に向けてダンスの練習に取り組んでいます。どうすれば上手く踊れるのか、振り付けを合わせることができるのか?ただ踊るのではなく、自分たちで話し合い考えながら取り組んでいます。「ああでもない、こうでもない」と、試行錯誤している姿がステキですね!少しずつですが、最初の頃に比べてみんなのステップが揃ってきたような気がします。さあ、笑顔を忘れずLet’s dance!まだまだ、ブラッシュアップできますね!本番でのパフォーマンスに期待しています!

M8本番迫る【3年EPA】

画像1
画像2
画像3
今週に入って毎日、M8(演劇)の練習時間が入っています。本番が8日(金)に迫っているということもあり、先週までののんびりとした雰囲気から一変して、メモリや各教室では、緊張感をもって監督や脚本担当から劇についての指摘やアドバイスが飛び交っていました。劇を、よりよいものにするためにお互いに声を掛け合っている姿がよく見られます。小道具係の制作も気合いを入れて作っています。残り2日、大成功に向けて頑張りましょう!

M2 プレゼン制作、進行中! 【1年生】

画像1画像2画像3
オープンキャンパスに向けたプレゼン制作もいよいよ佳境です。今日は来週に行う模擬発表会に向けた準備を行いました。夏休み中に考えたアイデアをそれぞれ持ち寄り、徐々にスライドができあがっていきます。スライド一枚の情報量が多すぎないかと再考したり、発表練習を繰り返し、より分かりやすく伝わるようにとセリフを変更したり、各グループともこだわりの詰まったプレゼンに仕上がりそうです。参加する小学生と西京の架け橋となるオープンキャンパスにしていきましょう!


生態系について考える【3年生理科】

画像1
画像2
画像3
夏休み明けの3年生理科は、生態系について考えます。アメリカ合衆国のイエローストーン国立公園は、北アメリカ最大の火山帯から構成されており、火山や間欠泉があるほか、ビーバーやバッファローなど北アメリカを象徴する野生動物が暮らす豊かな自然が広がっています。これらの野生動物がどのように関連し、その連鎖によって数が変化するのか、一度絶滅したオオカミを再導入して、植物が失われかけたイエローストーンの生態系を蘇らせた話から学びます。もし〜ならといった仮説から見えてくる課題は何か、実際取り組んだ結果はどうか、その理由はと、仮説検証型の思考プロセスを働かせる必要があります。蘇らせることができた本質について、ぜひ読み解いてみてください!

代専報告

画像1
画像2
画像3
8月30日の朝学活、各クラスでは第5回の代表・専門委員会の報告を、各委員が行いました。例えば代表委員会からは、夏休みが明けて提出物などきちんとやりきるため、「帰るときには机を空に」することを徹底しようと呼び掛けがありました。日頃からの取組ですが、誰かが呼び掛けてくれるということは、改めて自分を見直す良いチャンスです。そのほか、図書委員会からは、選書会に向けての本の希望調査用紙が配られました。このチャンスは見逃せませんね。日頃読みたいと思っていた本を、ぜひ書いてみてください!

詠む【3年生国語】

画像1
画像2
夏休み明けの3年生国語は、俳句を詠み、短冊に毛筆でしたためます。この夏の甲子園を思い浮かべながら読んでみたり、落ち葉を踏みしめて歩く様子を詠んでみたりと、思い思いの景色が見えてきます。5・7・5の適切な言葉を選ぶことで、情景がしっかりと浮かんでくる俳句は、極めがいのあるポエムだといえますね。皆さんも歳時記を手に、一句読んでみませんか?

ダンス・ダンス【3年生保健体育】

画像1
画像2
画像3
新しいダンスが生まれました!3年生保健体育では、西京祭体育の部で披露するダンスの練習に励んでいます。企画チームを結成し、振付けを今年度から新しいものにしました。そのメンバーが中心となってみんなをリードし、振付けを練習します。ちょっと難易度の高い動き(頭を固定し、首から胸を動かす)を練習している様子は、なんだか楽しそうでした。日ごろ使わない筋肉を総動員して、キレッキレのダンスを楽しみにしています!

完成間近【2年生技術】

画像1
画像2
画像3
2年生の技術では、電気スタンドが完成間近となっています。夏休み前、はんだごてを使って基盤のはんだ付けを行い、回路を完成させました。今日は、部品を組み立てる作業です。ビスとナットをワッシャーを通してうまく固定し、可動部分が按排よく動くように締めていきます。家で使える逸品ですので、仕上がりが楽しみですね!

第5回代表専門委員会

画像1
画像2
7月29日(火)の7限後に第5回代表専門委員会が行われました。今回は西京祭文化の部に向けた最終調整をしました。文化の部が一週間後に迫り、校内がやる気に満ち溢れています。最高の思い出になるように、EP-Aも、委員会活動も、勉強も楽しみながら頑張りましょう!
写真は文化委員会と代表委員会の様子です。

チケット販売始まる【西京祭文化の部】

画像1
画像2
画像3
7階メモリアルホールでは、9月5日(木)〜7日(土)に行われる西京祭文化の部で開かれる模擬店のチケット先行販売が行われました。高校生に交じって、中学生もお目当てのチケットを買い求めるため、長い列ができていました。鯛焼きやたこせんなど、お祭りならではのメニューがそろい、前売りの段階で気分が盛り上がってきます。学園祭気分、存分に楽しみましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp