![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:370 総数:2390893 |
「言葉」をもつ鳥シジュウカラ【1年国語】![]() ![]() ![]() 単元を通して考える問い【説得力のある結論に導く文章の工夫を探る】 今1年生の国語では、分掌の展開や内容の概要をとらえることから始め、論の展開に着目してその効果を考えています。個々で教科書を読み解き、分析し、グループで共有して深めます。共有ではロイロノートをうまく活用し、時間短縮を図り、議論を深める時間が確保されているように感じました。他社の意見をうまく取入れ、自身の考えが深まる流れを、体験し、次につなげていってほしいと思います。 職業体験 最終日【2年EPA】![]() 明日は実行委員会による振り返りの時間も予定されているので、この経験をM4・6に、そして自分たちの将来展望にいかしていけることを願っています。 19期生の皆さん、疲れているとは思いますが、明日も元気に登校してくださいね! 職場体験 2日目【2年EPA】![]() M9 各クラスの初日の訪問先が決まる【3年EPA】![]() ![]() ![]() A組:警視庁+立教大学 B組:国会議事堂+法政大学 C組:日本科学未来館+早稲田大学 となりました。発表後は、グループに別れて明日の中間報告の準備や二次締め切りに向けてのレポート作成を各グループで役割分担しながら準備を行っていました。各グループごとに、企業が決まり、昼食先が決まり、行程が確定していくことでしょう。こういう過程を楽しんでください。そして一人で考えるのではなく、チームで共有しながらワイワイ進めてくださいね。 廊下が色づいてきました【3年EPA】![]() ![]() ![]() Unit9 正しく本文を読む【1年英語】![]() ![]() ![]() 紙の辞書を使ったり、ネットで検索したり、学び方はそれぞれですが、基礎基本をきちんと身に付け、さらなる高みを目指していきましょう。 薬物乱用防止教室【1年】![]() ![]() ![]() <生徒感想より> ・薬物がダメなことも摂ってはいけないことも分かっていたけど、実際に及ぼす影響をイマイチ理解していなかったので、今回知れてよかったです。これからも気を付けたいと思います。 ・これまで薬物は自分には関係のないものだろうと思っていたけど,これから身近な人などに誘われることもありうると知って,これから気を付けようと思いました。また,薬物は自分だけじゃなくて,周りの人にも被害があると分かったので,自分も気を付けて,周りの人がやっていても注意できるようにしていきたいです。 ・改めて薬物の危険性や症状、罪の重さについて知ることができた。薬物に手を出すのは勿論、誘われてもきっぱり断ることが大切だということが分かったので、自分が誘われたりしたときはしっかり断るようにしたいと思った。 ブックカバーを作る【1年家庭科】![]() 2年生 職業体験1日目![]() また、2年生120名を、病院や甘味処、区役所や土産物店など、55の事業所が受け入れてくださいました。お忙しい中、本校の教育活動にご協力いただいている各事業所の皆様、本当にありがとうございます。 第65回京都市中学校弁論大会![]() ![]() 「語ろうよ、あなたの心を」という大会のテーマのもと、生徒それぞれが5分間の弁論を行います。 Kさんは、「『異なる』で変わる人生を」という題で、登校の際の出来事をきっかけに、どのような立場の人でも同じように過ごしていける社会にするためには何が必要かを考えて語ってくれました。 |
|