|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:55 総数:326896 | 
| 【4年生】理科「季節と生き物」
 秋の生き物の様子を、御苑で確かめに行きました。虫や鳥などの生き物と越冬との関わりや、どんぐりなどの木の実とその植物に集まる生き物などについて、「これは何ですか」「見つけました」などと五感を働かせながら学ぶことができました。    11月15日(水)今日の給食
〇今日の給食 ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉ととうふのくず煮 ・もやしの煮びたし 今日の給食カレンダーでは、目・耳・鼻・くちびる・舌などいろいろな部分で、ごはんやおかずのおいしさを味わってみよう。ということで、舌で味を感じるだけでなく、食べたときの音や、盛り付けの美しさなど、いろいろな感性で食事を楽しんでみてください!  6年生 外国語  京都にはどういう施設があるのかをグループで確認しました。 "We have 〜."と学習した表現を用いて交流することができました。 また、もし自分が町をつくるなら、どんな施設が欲しいかをカードから選びました。 選んだ施設を"I want〜."と友だちと交流することができました。 読み聞かせ   11月14日 1年生 食の指導 体が好きな物と口が好きな物が違うことを 初めて知りました。 たてわり遊び   11月14日(火)今日の給食 ・全粒粉パン ・牛乳 ・ポークビーンズ ・ツナとひじきのソテー 「いただきます」と「ごちそうさま」 「いただきます」は自然のめぐみや食べ物の命で支えてもらっていることへの感謝 「ごちそうさま」は遠くから食材を集めたり、料理を作ってくれたりと食事にために働いたすべての人への感謝をあらわす言葉です。 今日の給食カレンダーより 心を込めてあいさつしましょう ぽかぽか朝会   11月13日 1年生 もののいち 上、左などの方向を表す言葉、 一番上や何番目などの位置を表す言葉を使いました。 宝にたどり着けたでしょうか。 11月13日(月)今日の給食  ・麦ごはん ・鶏肉のてり焼き ・切干大根のごま煮 ・はくさいの吉野汁 今日は和献立の日でした。鶏肉のてり焼きは、しょうゆやみりんで味付けをした鶏肉と白ねぎをスチームコンベクションオーブンで焼くことで鶏肉は柔らかく、白ねぎは甘くなっています。ごはんによく合う味でおいしくいただきました。 |  |