京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:104
総数:357937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

5年 算数科『平均とその利用』

算数科で「平均とその利用」の学習の
まとめとしてテストに取り組みました。
一人一人が一生懸命テストに
向き合っていました。
画像1
画像2

4年生 社会見学「琵琶湖疏水」その25

画像1
悪天候の中でしたが、社会見学でたくさんのことを学べたので、子どもたちは達成感をもつことができました。バスから降りた後もいい表情をしていました。

4年生 社会見学「琵琶湖疏水」その24

最後は、北垣国通知事の銅像まで道のりを歩きました。人工的につくられた疎水を見ながら歩きました。子どもたちは、悪天候で長い距離になっても、当時の疎水のづくりの苦労を考えながら歩きました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科『あきといっしょに』

画像1
画像2
 遠足で拾ってきたどんぐりで、どんぐりごまを作りました。長い時間回したり、つまようじの方で回したりと楽しんで遊んでいました。

6年 国語科『日本文化を発信しよう』

国語科で「日本文化を発信しよう」の
学習を進めています。
「鳥獣戯画を読む」で学んだことをいかして
日本文化を発信するための
パンフレットを作っています。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学「琵琶湖疏水」その23

色々な動物を見て楽しんでいる子どもたちの姿がとてもよかったです。かわいいレッサーパンダのところは、長い時間見ている子どもたちがいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学「琵琶湖疏水」その22

お弁当の時間が終わった後は、動物園で楽しく過ごすことができました。キリンやペンギンなど、たくさんの動物を見ることができ、子どもたちは満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学「琵琶湖疏水」その21

キャラクターのお弁当や美味しそうなお弁当など、すてきなお弁当がたくさんありました。子どもたちはとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学「琵琶湖疏水」その20

楽しみにしていたお弁当の時間です。すてきな笑顔です。疎水の周りをたくさん歩いたので、子どもたちはお腹をすかせていました。おかずをもりもり食べている姿がよかったです。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学「琵琶湖疏水」その19

画像1
画像2
130年以上前に作られた水路閣に到着しました。高さ9m長さ約93mあるレンガで作れた歴史ある水路閣はすばらしかったです。観光客の人もたくさんいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/17 学習発表会

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp